龍の国 ルーンファクトリー攻略

龍ファク攻略

龍の国 ルーンファクトリー攻略の攻略情報を掲載しています

龍の国 ルーンファクトリー 季節イベント お祭り/大会/コンテストイベント

イベントについて

スポンサーリンク

お祭り/大会イベント

それぞれの里では特定の日時にお祭りが開催されます。

●お祭り
お祭りの開催時期はカレンダーから確認できます。
住人と一緒にお祭りを楽しむと普段見ることができない特別な反応が見れことがあります

●大会
各里の社にある台帳を調べることで、特定の日に大会/コンテストを開催できます。
コンテストは、それぞれ指定の料理などを持ち寄り競います。


お祭り


お祭り  
お祭り 時期 内容 攻略
初詣 春月1日 ●春の里
初詣イベント
-

七夕 夏月7日 ●夏の里
七夕
イベント

七夕を発生させるにはカナタの加入していることが必要になる
メインクエストのストーリーを天の国まで進めてクリアするとカナタが加入


●浴衣を入手
七夕の短冊の願いごとクエストを3個達成すると浴衣衣装が入手できる。
各キャラの浴衣の入手チャンスは1年に1回の七夕イベントなので
夏月7日は七夕に必ず参加すると良い

七夕の短冊クエスト

花火大会 夏月20日 ●夏の里
花火大会
イベント

花火大会を発生させるにはマツリが仲間に加入していることが条件です

メインストーリーを夏の里まで進めるとマツリが加入します

●花火大会にキャラを誘う
花火大会は
花火大会の開催の3日前の夏月17日から花火大会を一緒に見る人を決められる。
一緒に見たい人に話しかけて花火大会の誘うと花火大会当日に一緒に花火大会に行ける

●マツリに花火の素材を渡せる
花火大会当日の夏月20日に17:00までにマツリに話しかけて花火の色を決めれる。
マツリに話かけて渡す素材によって花火の色が決まる。

●花火を見る
花火大会当日の19:00に夏の里の浜辺に行き誘ったキャラに話しかける
これで一緒に花火を見るイベントが発生する

花火イベント

灯籠流し 秋月10日 ●秋の里
灯籠流し
イベント
 発生させるにはクラマが仲間に加入していることが条件です


クラマが仲間に加入すると秋月10日に灯籠流しが発生する
灯篭流しの3日前に一緒に過ごす人を決められる。

●灯ろう流しを見る
灯篭流し当日の19:00に秋の里の社付近に誘ったキャラに話しかけるい
これで一緒に灯籠流しを見るイベントが発生する

イベント後、誘ったキャラとの絆が深まる

かまくら祭り 冬月24日 ●冬の里
かまくら祭り
イベント
 発生させるにはフブキが仲間に加入していることが条件です



フブキが仲間に加入すると冬月24日にかまくら祭りが発生する
かまくら祭りのの3日前に一緒に過ごす人を決められる。


●かまくら祭りを見る
かまくら祭り当日の19:00に冬の里の社付近に誘ったキャラに話しかけるい
これで一緒にかまくら祭りを見るイベントが発生する

イベント後、誘ったキャラとの絆が深まる



大会とコンテスト

発生する各大会やコンテストのイベント


●大会やコンテスの発生
■夏の里レベルを3まで上げると大会やコンテストを開催できるようになる
■秋の里のレベルを3まで上げると新しい大会やコンテストが開催できるようになる

食べ物の大会
【作物、料理、お弁当、カレー】などののコンテストがある

釣りの大会
【川魚、漁魚、ワカサギ、イカ釣り】などの大会がある

料理コンテスト

大会 内容
野菜コンテスト ●春の里
作物の収穫のコンテスト
料理コンテンスト ●秋の里
料理のコンテスト
お弁当コンテスト ●夏の里
料理のお弁当のコンテスト
カレーコンテスト ●春の里
料理のカレーのコンテスト
攻略メモ
料理コンテストについて
大会では納品する。野菜や料理のレベルが高いほど優勝に近づく

また、審査は各里の神様が担当して
好みの物を納品することで評価を上げることができる


釣り大会

大会 内容
川魚大漁釣り大会 ●冬の里
釣りの大会
制限時間内に釣れた川魚の数を競う大会
漁魚大物釣り大会 ●夏の里
釣りの大会
制限時間内に釣れた海魚のサイズを競う大会
ワカサギ釣り大会 ●冬の里
釣りの大会
制限時間内に釣れたワカサギの数を競う大会
イカ釣り大会 ●秋の里
釣りの大会
制限時間内に釣れたイカのサイズを競う大会
攻略メモ
釣り大会について
釣り大会の可視愛は冬の里までメインストーリーを進める
夏の里をレベル3まで上げるとできるようになる   

●優勝報酬
大会やで優勝すると、「高価なメダル」を入手できる
このアイテムは換金アイテムで20000Gで売れる



スポンサーリンク