龍の国 ルーンファクトリー攻略

龍の国 ルーンファクトリー攻略の攻略情報を掲載しています

龍の国 ルーンファクトリー 攻略チャート(メインクエスト)

イベントについて

スポンサーリンク

攻略チャート

ストーリー攻略まとめ

●ゲームの進め方
基本的なゲームの進め方は【冒険】と【生活】の両方を楽しみながらすすめていきます。
■冒険ではアズマの国を救うために神々を探す冒険へ向かう。
■生活では里山づくりにより里山の復興と生活を進めていきます

●ストーリーの流れ
ストーリーは春・夏・秋・冬の里の復興を順番におこなっていく

難易度
●難易度
ゲームの難易度については
バトル難易度を【ストーリー、ノーマル、ハード】の3種類かから選ぶことができます
いつでも自由に切り換えることができるようです

ストーリー 戦闘が楽になります。物語を楽しみたい方向けです。
ノーマル 通常の難易度で楽しみたい方向けです。
ハード 歯ごたえのある戦闘を楽しみたい方向けです。

里の復興


●里の復興をする
里の復興は、畑での農作業や建物などを配置することで、里のレベル上げることができる

里山作り(建物/置物/地形)

住人と交流
鍛冶屋を建設すると、交流の機能が解放されます。
住人との交流の画像

・交流は各キャラと1日1回ずつ行えます。
・交流することで各キャラとの絆を深められる


メインクエスト

メインクエスト
目覚め ■メインクエスト
・イベントを進める

朝のお勤め ■メインクエスト
・イベントを進める
 5ヵ所で落ち葉を掃除して「竹のほうき」がを入手する
 いろはと会話で「梅の小枝」を入手する

竜神像と絆の舞 ■メインクエスト
・イベントを進める
 竜神像のイベントで「絆の舞」のイベント
 いろはと会話する

すずの気になること ■メインクエスト
・イベントを進める

すずと変な生き物探し ■メインクエスト
・イベントを進める

休息 ■メインクエスト
・イベントを進める

災禍の後 ■メインクエスト
・イベントを進める

 「鼓の舞」を装備する
 枯れ木を鼓の舞で癒やしていく

里の長 ■メインクエスト
・イベントを進める

 「国造りのクワ」を入手する

里の現状 ■メインクエスト
・イベントを進める

 国造りのクワを装備して里づくりをする
 開拓エリアを開拓する

瓦礫の除去 ■メインクエスト
・イベントを進める

 国造りのクワで瓦礫を取り除く
 畑を入手する

畑の設置 ■メインクエスト
・イベントを進める

 畑パネルを設置して畑を作る

種まき ■メインクエスト
・イベントを進める

 カブの種を畑にまく
 種をまいたら水やりをする

作物育成 ■メインクエスト
・イベントを進める

 神器「鼓の舞」を装備する
 舞の「鼓の舞」でカブを育てる

作物育収穫 ■メインクエスト
・イベントを進める

 畑で育てたカブを収穫する

出荷 ■メインクエスト
・イベントを進める

 出荷倉庫で収穫したカブを出荷する

倉庫確認 ■メインクエスト
・イベントを進める

 出荷して倉庫を確認する

パネル作成 ■メインクエスト
・イベントを進める

 畑のレシピ、道のレシピ、黒土、赤土を入手する
 国造りのクワを装備して畑をつくりカブの種を入手する

今までのおさらい ■メインクエスト
・イベントを進める

 春の里の里レベルが2にする

休息 ■メインクエスト
・イベントを進める

行方知れずの大工 ■メインクエスト
・イベントを進める

 サカキから安物のハンマー、庶民のナタを入手する

腹が減っては戦はできぬ ■メインクエスト
・イベントを進める

 料理で「おにぎり」を作る

タクミ捜索開始 ■メインクエスト
・イベントを進める
 マップを探索して宝箱から「三度笠」を入手する

 カエル石がある場所で「絆の舞」を使うとレシピ「カブの酢漬けのレシピ」が入手できる
 サブクエストの「カエル石と祠(カエルマニア)」が発生する
 

 ダンジョンの「廃神社の杜」に向う
 ダンジョンでボスを倒す
 |ダンジョン

弓の使い方 ■メインクエスト
・イベントを進める

 弓の操作のチュートリアルを受ける

里長家業 ■メインクエスト
・イベントを進める

絵馬掛けのイベントが発生する

絵馬掛け

お家を建てたい ■メインクエスト
・イベントを進める

「粗末な民家のレシピ」を入手

お家を建てたい その2 ■メインクエスト
・イベントを進める

 里づくりで「粗末な民家」を作る
 1000G、木材×30、石材×35

 「粗末な民家のレシピ」を入手

休息 ■メインクエスト
・イベントを進める

うららかの呼び出し ■メインクエスト
・イベントを進める

 春の里レベルが3にする

里の人にお願い ■メインクエスト
・イベントを進める

 春の里レベルが3にする

うららかの悩み ■メインクエスト
・イベントを進める

 里人の食費、個人依頼のシステムが解放される。

うららかの悩み
その2
■メインクエスト
・イベントを進める

 個人依頼「うららかの悩み」をクリアする


メインクエスト(夏の里)

メインクエスト
竜神社修理 ■メインクエスト
・イベントを進める

アズマの国の神探し ■メインクエスト
・イベントを進める

夏の神の情報収集 ■メインクエスト
・イベントを進める

 ツバメ、クサツ、ヒスイに話しかける

入手
・修練用呪符-火焔
・修練用呪符-火焔のレシピ
・毒素粉のレシピ
・衰弱粉のレシピ
・シビレ粉のレシピ
・ネムリ粉のレシピ

休息 ■メインクエスト
・イベントを進める

夢の手がかり ■メインクエスト
・イベントを進める

かくれんぼ ■メインクエスト
・イベントを進める

神剣の行方 ■メインクエスト
・イベントを進める

 
 ケガレ地は神器「剣の舞」の浄化の炎で祓うことができる

 宿願の洞でボス「亡霊の騎馬武者」Lv20と戦闘になる

 アズマクエスト「甘味翁」発生

甘味翁

 アズマクエスト「おむすびコロリン」発生

おむすびコロリン

■祠
・打ち刀のレシピ
・ツーハンドソードのレシピ

■祠
・ラウンドシールドのレシピ
・丈長のレシピ

神剣のために ■メインクエスト
・イベントを進める

復活・祭華火 ■メインクエスト
・イベントを進める

神楽舞 ■メインクエスト
・イベントを進める

 
 神楽舞・焔薙を習得する

 焔薙は周囲に炎の領域を作り出し一定時間、
 領域内の敵に火属性の継続ダメージを与えるカミワザ
 焔薙は神気ゲージを1消費する

魔物襲来 ■メインクエスト
・イベントを進める

復興・夏の里 ■メインクエスト
・イベントを進める

入手
・海の旗
・海の旗のレシピ
・雑貨屋のレシピ

復興・夏の里 その2 ■メインクエスト
・イベントを進める

 里づくりでタクミに話しかけて雑貨屋と茶屋を作る

 夏の里 竜神社前へ
 開拓エリアを整地する
 けがれ地は剣の神器を装備して剣の舞で祓う

 里づくりで雑貨屋、茶屋、海の旗を配置する

 夏の里レベルが2にアップする


メインクエスト(秋の里)

メインクエスト
アズマの国の神探し ■メインクエスト
・イベントを進める

 白竜で上空へ向かい秋の里へ

秋の神の情報収集 ■メインクエスト
・イベントを進める

居酒屋ヤチヨ ■メインクエスト
・イベントを進める

休息 ■メインクエスト
・イベントを進める

 扇の神器を習得する
 
 扇の神器をを装備中は通常よりも速く走れるようになる
 緑のツタのドクケ地を消せるようになる

夢の相談 ■メインクエスト
・イベントを進める

武器「短刀」を入手

短刀のレシピも入手

神輿探し ■メインクエスト
・イベントを進める

 カラクリ迷宮

 アズマクエスト「キノコ鑑定」が発生する
 キノコ鑑定では謎のキノコの鑑定ができるようになる

 ・移動中ののケガレ地は剣の神器で祓うことができる
 ・カラクリ迷宮に向かい攻略を進める

 ・カラクリ迷宮を進み扉の前のスイッチを押して扉を開ける
 ・掛け軸を攻撃して先に進んでいく
 ・風車は風の神器で風車を回して扉を開ける
 ・中央の扉が閉まっている場所は扉をを開けるために4つのスイッチを押す必要がある
 ・4つのスイッチを押して扉を進むとボス戦
 ・ボス「化け大狸」Lv.3と戦闘になる

■祠
・銀の曲刀のレシピ・野武士の大袖のレシピ

■カエル石
・カラクリの花瓶のレシピ

■祠
・修練用呪符-烈風のレシピ・ねじり鉢巻きのレシピ

神輿の材料集め その1 ■メインクエスト
・イベントを進める

■材料
・木材×20・銅×10・鉄×10

神輿の材料集め その2 ■メインクエスト
・イベントを進める

 ツイランに神輿の材料を渡す
 里の人数を6人にする

神輿の担ぎ手集め ■メインクエスト
・イベントを進める

休息 ■メインクエスト
・イベントを進める

ケンカ神輿祭り開催! ■メインクエスト
・イベントを進める

逃亡!?秋の神 ■メインクエスト
・イベントを進める

 秋の野原でボス「大嵐の天狗獣」Lv25と戦闘になる

復興・秋の里 ■メインクエスト
・イベントを進める

牧場が解放される

牧場
 牧場を解放すると魔物を仲間にして牧場に預けることができる

魔物との絆 ■メインクエスト
・イベントを進める

 魔物が仲間にできるようになったので「バッファモー」を仲間にする

 クリア後レシピを入手
 ・牧場のレシピ
 ・水田のレシピ
 ・水路のレシピ
 ・米の苗

復興・秋の里 その2 ■メインクエスト
・イベントを進める

 里づくりで水田×2と水路×4を作成して秋の里に配置する
 水田の隣に水路を配置して隣接させるようにする

復興・秋の里 その3 ■メインクエスト
・イベントを進める

 秋の里をLv2にする


メインクエスト(冬の里)

メインクエスト
アズマの国の神探し ■メインクエスト
・イベントを進める

 白竜で冬の里に向かう

冬の神の情報収集 ■メインクエスト
・イベントを進める

 素朴な釣り竿を入手する
 これで釣りができるようになる
 

狼と滝壺 ■メインクエスト
・イベントを進める

 滝壺に向かい釣りをする

ワタラセのお土産 ■メインクエスト
・イベントを進める

休息 ■メインクエスト
・イベントを進める

傘の神器を習得する

 ・傘の神器でジャンプ後に滑空して移動できるようになる
 ・赤いツタを消せる

冬の神と狼 ■メインクエスト
・イベントを進める

冬の神探し ■メインクエスト
・イベントを進める

 ・水場を調べる

 ・崩落した吊り橋前から向かう
 ・シャクネツ地を消す
 ・傘の神器の滑空で向こう岸に移動する
 
 ・水場を調べる
 ・氷の塊を剣の神器で破壊する

 ・下から風が吹き上がる場所で傘の神器を装備してジャンプで移動する

 ・3つ目の水場を調べる

■祠
・旋風のレシピ・忍びの肩甲のレシピ・狐面のレシピ

■祠
・石切のレシピ・脇差のレシピ・角弓のレシピ

もうひとつの水場 ■メインクエスト
・イベントを進める

 カラクリ迷宮

狂わしき白狼 ■メインクエスト
・イベントを進める

 ボス「白狼」Lv30と戦闘になる

復興・冬の里 ■メインクエスト
・イベントを進める

 勾玉機能が解放される

復興・冬の里 その2 ■メインクエスト
・イベントを進める

薬屋・素朴な民家・うどん屋の屋台をルくる

■薬屋
・木材×20・石材×25・手数料2000G

■素朴な民家の材料
・木材×80・石材×20・手数料2000G

■うどん屋
・木材×30・石材×5・鉄×1・手数料500G

冬の里 その3 ■メインクエスト
・イベントを進める

■メインクエスト
・イベントを進める


メインクエスト(四季の神楽殿)

メインクエスト
休息 ■メインクエスト
・イベントを進める

マツリの呼び出し ■メインクエスト
・イベントを進める

 ローテイション

 パーティ編成で6人まで編成できるようになる

四季の神楽殿 ■メインクエスト
・イベントを進める

 上空へ向う
 白竜で春の神楽殿に向かう

 神楽殿でそれぞれの舞を舞う
 (春の神楽殿、夏の神楽殿、秋の神楽殿、冬の神楽殿)

 敵の魔物が出現するので倒して神楽殿中央で神器を使って舞を舞うと結界が解ける

■祠
・息災の耳飾りのレシピ
・目覚めの耳飾りのレシピ

結界の外へ ■メインクエスト
・イベントを進める

 白竜で移動する

 黒龍と戦闘
 黒竜が生み出すケガレの種子を弓で攻撃していく
 

 黒竜の乗り手は、強力な弓の連射ができることがある
 敵に狙われた時は、乗り手にダメージを与えることで攻撃を阻止できます。


メインクエスト(四季の神楽殿)

メインクエスト
休息 ■メインクエスト
・イベントを進める

第一回神様会議 ■メインクエスト
・イベントを進める

アズマの国の里興し ■メインクエスト
・イベントを進める

 各里のレベル上げをする
 夏の里、秋の里、冬の里の各里の里レベルを3にする

フブキの呼び出し ■メインクエスト
・イベントを進める

 フブキに話しかけるとイベント
 舞「必勝の舞」が使えるようになる
 
 1日に1回、必勝の舞が使えるようになる
 必勝の舞はパーティ全員に強化を与える

休息 ■メインクエスト
・イベントを進める

星辰の祠を探して(春の里) ■メインクエスト
・イベントを進める

 ムラサメに話しかけるとイベント

星辰の祠(忘れじの竹林) ■メインクエスト
・イベントを進める

■カエル石
・盆栽4のレシピ

■祠
・黄金の肩甲
・角笠のレシピ

■カエル石
・大鳥居のレシピ

■カエル石
・ゴールドジュースのレシピ

■カエル石
・ミートコロッケのレシピ

■カエル石
・賽銭箱のレシピ

■祠
・玉鋼の刀のレシピ
・修練用呪符-地裂のレシピ
・紅玉の肩甲のレシピ

■カエル石
・大きな壺のレシピ

■祠
・猪斬りのレシピ
・カワセミのレシピ
・立烏帽子のレシピ
・春の指輪のレシピ

屍の木 ■メインクエスト
・イベントを進める

 ボスの「屍の木」Lv40と戦闘になる

再び夏の里へ ■メインクエスト
・イベントを進める

星辰の祠を探して(夏の里) ■メインクエスト
・イベントを進める

再び夏の里へ ■メインクエスト
・イベントを進める

星辰の祠を探して(夏の里) ■メインクエスト
・イベントを進める

星辰の祠(翠風穴) ■メインクエスト
・イベントを進める

■カエル石
・いやしのポットのレシピ
・活力の源のレシピ

■カエル石
・墓石のレシピ
・アクトリマッセのレシピ

■カエル石
・ベーコントマトサンドのレシピ

■祠
・花霞のレシピ
・ムサシの十手のレシピ
・雑面のレシピ
・夏の指輪のレシピ

■カエル石
・エビピラフのレシピ

■カエル石
・サイクロンブレードのレシピ

■祠
・火鼠の霊符のレシピ
・騎馬武者の弓のレシピ
・翠玉の肩甲のレシピ

怨霊騎馬武者 ■メインクエスト
・イベントを進める

 ボスの「怨霊騎馬武者」Lv45と戦闘になる

再び秋の里へ ■メインクエスト
・イベントを進める

コタロウのお願い ■メインクエスト
・イベントを進める

星辰の祠を探して(秋の里) ■メインクエスト
・イベントを進める

■カエル石
・秋の指輪のレシピ

■カエル石
・チョコ大福のレシピ

■カエル石
・落ち武者の矢のレシピ

■カエル石
・癒しの鈴のレシピ

キュウビ ■メインクエスト
・イベントを進める

 ボス「キュウビ」Lv45と戦闘になる

星辰の祠(宵闇の牢) ■メインクエスト
・イベントを進める

■カエル石
・サンマの塩焼きのレシピ

■祠
・大将の大太刀のレシピ
・キンケイのレシピ
・藍玉の肩甲のレシピ

■カエル石
・灯篭飾りのレシピ

■カエル石
・反橋のレシピ

■祠
・竜魚の小太刀のレシピ
・荒鯉の霊符のレシピ
・忍者マスクのレシピ

■カエル石
・休憩所のレシピ

■カエル石
・神秘のポットのレシピ
・充実一本のレシピ

再び冬の里へ ■メインクエスト
・イベントを進める

星辰の祠を探して(冬の里) ■メインクエスト
・イベントを進める

■カエル石
・冬の指輪のレシピ

天文司郎 ■メインクエスト
・イベントを進める

 ボス「イカルガ」Lv50と戦闘になる

星辰の祠(氷牙洞) ■メインクエスト
・イベントを進める

■カエル石
・かまくらのレシピ

■祠
・プラチナソードのレシピ
・狩猟の弓のレシピ
・マジックシールドのレシピ

■祠
・無鷹の霊符のレシピ
・怪火のこん棒のレシピ
・折烏帽子のレシピ
・神代の御幣のレシピ

メインクエスト(根の国)

メインクエスト
休息 ■メインクエスト
・イベントを進める

第二回神様会議 ■メインクエスト
・イベントを進める

カイランドウジノミコト ■メインクエスト
・イベントを進める

 梅の小枝を装備してカイに絆の舞をしていく

鬼門を開け ■メインクエスト
・イベントを進める

 上空へ

奥の広場でイベント

鬼面の舞

鬼面の神器を入手する
闇属性の神器で巨大な岩を壊せるようになる

鬼面の神器を装備して張り手で門を開ける

■カエル石
・キノコのマリネのレシピ

■カエル石
・鬼の指輪のレシピ

根の国の門番 ■メインクエスト
・イベントを進める

ボス「馬頭鬼&牛頭鬼」Lv55と戦闘になる
・馬頭鬼は片手剣と土が弱点
・牛頭鬼は片手剣と水が弱点

鬼面城を目指せ! ■メインクエスト
・イベントを進める

 岩は鬼面の神器で破壊できる

■カエル石
・山賊焼きのレシピ・
力うどんのレシピ

■祠
・プラチナエッジ
・紫電の斧のレシピ
・プラチナシールドのレシピ

■カエル石
・ロールキャベツのレシピ
・ラタトゥイユのレシピ

■カエル石
・プラチナの腕輪のレシピ

■カエル石
・オニ灯籠
・叫のレシピ・オニ灯籠
・哀のレシピ

■祠
・プラチナの弓のレシピ
・光輝の秘呪符のレシピ
・前天冠のレシピ

■カエル石
・異国の荷車のレシピ

■カエル石
・モダンな街灯のレシピ

■カエル石
・サムライの証のレシピ

お供と鬼退治 ■メインクエスト
・イベントを進める

トリとイヌの魔物を編成する

雪狼岳
トリは「丈夫な爪」で仲間にできる
イヌは「上質な毛皮」で仲間にできる

ウラ王との決戦 ■メインクエスト
・イベントを進める

ボス「ウラ王」Lv60と戦闘になる
・ウラ王の弱点は両手剣と光属性


メインクエスト(天の国)

メインクエスト
休息 ■メインクエスト
・イベントを進める

隠れし天の神 ■メインクエスト
・イベントを進める

 上空へ向かう
 秋の里の上空から西に向う

橋の下のカエル石がある

■カエル石
・天の指輪のレシピ

 天の国へ向かう
 錫杖の神器を装備して進んでいく

 蓮の花を開いて足場を作りながら進む場所は「鼓の神器」を使って花を開き進む

■祠
・剛地の龍神符のレシピ
・月光・月影のレシピ
・妖魔の肩甲のレシピ

■祠
・水月のレシピ
・ハヤブサのレシピ
・斬魔刀のレシピ
・春の花飾りのレシピ

■カエル石
・将棋小屋のレシピ

■カエル石
・木の門のレシピ

■カエル石
・天丼のレシピ

 パズルの場所
 レバーを左から緑・赤・緑に揃える。
 床を飛び移りながら進み中央のスイッチを押す

 レバーを左から緑・赤・赤に揃える
 西の浮いてる床を進み扇の神器で西の風車を回して宝箱をとる

 レバーを左から緑・赤・緑に揃える
 カエル石の場所に行けるのでカエル石まで向かう

■カエル石
・蔵のレシピ

休息 ■メインクエスト
・イベントを進める

宴の準備その1 ■メインクエスト
・イベントを進める

 カイに話かけて「オロチ殺し」のレシピを入手
 レシピの料理で「オロチ殺し」を作る
 ・米×1
 ・ネムリ粉×1

宴の準備その2 ■メインクエスト
・イベントを進める

 うららかに話しかけて「ムライス・ハンバーグ・グラタン」のレシピを入手
 レシピの料理「オムライス・ハンバーグ・グラタン」を作る

オムライス
・ごはん×1
・卵×1
・ケチャップ×1

ハンバーグ
・ひきにく×1
・ケチャップ×1

グラタン
・牛乳×1
・小麦粉×1
・チーズ×1

天の宴 ■メインクエスト
・イベントを進める

 里レベル5にする

 夏の里の住人を14人まで増やす

六神、結界解除の儀  ■メインクエスト
・イベントを進める

 春の神楽殿にワープして広場でイベント

黒竜とその乗り手  ■メインクエスト
・イベントを進める

 上空へ向かう

 ボス「黒龍」と戦闘になる

 黒竜撃破後に発生する選択肢
 ●選択肢

信頼 全キャラクターの絆レベルが1下がり、溜まっていたゲージが無くなる
経験 レベルが25下がる
財産 所持金をすべて失う

捧げない 黒竜撃破後の選択肢で主人公を助けない選択肢を選ぶと異性の主人公は死亡してしまう
異性の主人公が死亡した場合、イベント後に装備品を入手できる。
頭装備「カグヤの髪飾り」



メインクエスト(神座)

メインクエスト
休息 ■メインクエスト
・イベントを進める

フブキの頼み ■メインクエスト
・イベントを進める

■カエル石
・魔宝のポットのレシピ
・高揚する秘薬のレシピ

■カエル石
・焼きうどんのレシピ

春の神座 ■メインクエスト
・イベントを進める

 穢れを消して先に進む

 ハスの花は神器で咲かせて進める

■カエル石
・マグロの照り焼きのレシピ

■祠
・猛火のレシピ
・陽炎の雀神のレシピ
・姫武将の鎧のレシピ

■カエル石
・月見団子のレシピ

■カエル石
・スタミナ炒めのレシピ
・スタミナ丼のレシピ

■カエル石
・御柱のレシピ

■カエル石】
・やぐらのレシピ

■カエル石
・お城の模型のレシピ

■祠
・オロチの刃のレシピ
・フクロウのレシピ
・大将の大袖のレシピ

■カエル石
・泰平の指輪のレシピ

ベイロンとの激突 ■メインクエスト
・イベントを進める

 ボス「ベイロン」Lv.70と戦闘になる
 ・弱点は双剣と火属性

うららかの様子 ■メインクエスト
・イベントを進める

いつかの願い ■メインクエスト
・イベントを進める

次は夏地方の空へ ■メインクエスト
・イベントを進める

夏の神座 ■メインクエスト
・イベントを進める

■祠
・千霊の氷雪剣のレシピ
・岩蛇の護符のレシピ
・夏の花飾りのレシピ

■カエル石
・奉納米のレシピ

■カエル石
・赤門のレシピ

■祠
・小鳥の二刀のレシピ
・天音の結びのレシピ

ハウンドとの激突 ■メインクエスト
・イベントを進める

 ボス「バンウド」Lv75と戦闘になる
 ・弱点は片手剣と光属性

マツリの様子 ■メインクエスト
・イベントを進める

幼馴染の想い ■メインクエスト
・イベントを進める

再び秋の里へ  ■メインクエスト
・イベントを進める

 17:00~23:00に居酒屋ヤチヨに行くとイベントが発生する

変化の葉っぱ探し  ■メインクエスト
・イベントを進める

 ボ「ス化け狸」Lv.75と戦闘になる

モコモコの心探し ■メインクエスト
・イベントを進める

化け術伝授 ■メインクエスト
・イベントを進める

奪われたもの ■メインクエスト
・イベントを進める

ひなと相談 ■メインクエスト
・イベントを進める

休息 ■メインクエスト
・イベントを進める

秋神クラマ復活への道 ■メインクエスト
・イベントを進める

■カエル石
・無敵の秘薬のレシピ

秋の神座 ■メインクエスト
・イベントを進める

 ・探索しながら進む

 ・中央の扉は左右のエリアにあるスイッチを押すと開く

 ・中央奥の扉はエリア右下にあるスイッチを押すと開く

 ・神座に入る

■祠
・スマッシュブレードのレシピ
・渾身のカラクリボウのレシピ
・草木の芽吹きのレシピ

■カエル石
・稲荷像のレシピ

■祠
・ブレイブハートのレシピ
・闇影の秘呪符のレシピ
・秋の花飾りのレシピ

■カエル石
・木の階段のレシピ

クラリスとの激突  ■メインクエスト
・イベントを進める

 ボス「クラリス」Lv80と戦闘になる
 ・弱点は両手剣と闇属性

第5回神様会議開催 ■メインクエスト
・イベントを進める

修行の相談 ■メインクエスト
・イベントを進める

悪鬼羅刹の修行の地 ■メインクエスト
・イベントを進める

■カエル石
・電車の模型のレシピ

強くなるために  ■メインクエスト
・イベントを進める

 各ボスを撃破していく

ボスの「馬頭鬼」を倒す
・両手剣と土が弱点

ボスの「馬頭鬼」を倒す
・両手剣と土が弱点

ボスの「凶神木」を倒す
・弓と土が弱点

ボスの「亡霊騎馬武者」を倒す
・両手剣と火が弱点

ボスの「白狼」を倒す
・片手剣と火が弱点

■祠
・黄金丸のレシピ
・武神の肩飾りのレシピ
・冬の花飾りのレシピ
・ヒヒイロカネの腕輪のレシピ

■カエル石
・電信柱のレシピ

■カエル石
・神輿のレシピ

■カエル石
・カオスエッジのレシピ

■カエル石
・烈風の虎神符のレシピ

■カエル石
・異国の石像のレシピ

■カエル石
・全封の耳飾りのレシピ

新たな力  ■メインクエスト
・イベントを進める

 マツリとムラサメと戦闘になる
 ・マツリは双剣と水が弱点
 ・ムラサメは風が弱点


メインクエスト(根の国内乱)

メインクエスト
休息 ■メインクエスト
・イベントを進める

根の国の内乱 ■メインクエスト
・イベントを進める

根の国の内乱鎮圧戦 ■メインクエスト
・イベントを進める

■祠
・久遠丸のレシピ
・鬼門の大蛇のレシピ
・相克の指輪のレシピ

■祠
・飯綱の刀のレシピ
・ヤタガラスのレシピ

■カエル石
・大オニの石像のレシピ

百鬼夜行 ■メインクエスト
・イベントを進める

 ボス「ウラ王」Lv.90と戦闘になる
 ・弱点は両手剣と光

龍の墓所 ■メインクエスト
・イベントを進める

それぞれの想い ■メインクエスト
・イベントを進める

 ボス「ベイロンLv.90」と戦闘になる
 ・双剣と火が弱点になる


龍柩城

メインクエスト
休息 ■メインクエスト
・イベントを進める

龍の柩を追って ■メインクエスト
・イベントを進める

柩の城 ■メインクエスト
・イベントを進める

 龍柩城を攻略しながら進む

■カエル石
・無銘零式のレシピ

■カエル石
・モコモコマフラーのレシピ

■カエル石
・キカイの双剣のレシピ

■カエル石
・テントのレシピ

■カエル石
・修羅鬼の弓のレシピ

■カエル石
・来光の神巧霊符のレシピ
・夜叉の神巧霊符のレシピ

■カエル石
・雪零の鎧のレシピ

■カエル石
・金のかんざしのレシピ
凶星 ■メインクエスト
・イベントを進める

 ボスの「ハウンド」Lv.88と戦闘になる
 ・双剣と光属性が弱点


 ボスの「カムロサキ」と戦闘になる
 ・双剣と光属性が弱点

 ハウンドを撃破するとカムロサキとの戦闘になります。
 攻撃の予兆範囲を出した後に触れるとダメージを受ける雷の線が一定時間張られる
 この攻撃に注意しながら戦う

クラリスの思惑 ■メインクエスト
・イベントを進める

止む無き覇道 ■メインクエスト
・イベントを進める

 ボスの「クラリス」Lv.95と戦闘になる
 ・両手剣と闇属性が弱点

 ブレス攻撃の対応
 ブレス攻撃に注意
 クラリスが上空へ舞い上がると龍からブレス攻撃が放たれる
 この攻撃は追尾して一定時間後に爆発する
 発動するまで外周を移動し続けるなどで対応すると良い

 ケガレの対応
 クラリスがケガレをまとい通常の攻撃が効かなくなります
 この状態になったら「剣の神器」の攻撃しましょう
 これでケガレをで払うことができます

 ネツケガレ花の対応
 ネツケガレ花が発生後
 ネツケガレ花が発生したら「傘の神器」を使って破壊するようにする
 優先して消していきましょう

 神薙を使う
 クラリスのHPを一定以上減らすと「神薙を使え!」と指示が表示される
 表示されたら神薙を使い戦闘が終わらせましょう
 ※神薙のために神気ゲージを2個溜めておきましょう

神々の力 ■メインクエスト
・イベントを進める

天地開闢法 ■メインクエスト
・イベントを進める

 龍柩城の4か所の砲台に向かう

 北東の風に乗り「うららか」のいる砲台にワープする

 カナタとカイのいるところに向かうとイベント

最終決戦 ■メインクエスト
・イベントを進める

 ボスの「ミホシハバキ」と戦闘になる
 ホシハバキへは神薙でしか攻撃できません。
 心臓の破片などを攻撃しながら神気ゲージを溜めていきましょう
 神器ゲージを2溜める→神薙を使うを繰り返して倒しましょう

 ・神薙を3回当てる。神薙後に即死しるが復活する
 ・神薙を使用後は武器で攻撃して神気ゲージを回復する

大地の舞手 ■メインクエスト
・イベントを進める

 ・衝撃波が来たら「絆の舞」で吸収する
 ・全ての神器に力が注がれたら「すめらぎの舞」でイベントになる

 エンディングへ


スポンサーリンク