防御 |
|防御行動のポイントまとめ |
基本防御について |
●防御
各キャラの防御情報
奈緒江と弥助の防御行動について
防御パターン |
防御 |
弥助のみ使える「防御」
武器を盾にすることで、矢やクナイを含む敵の攻撃から身を守ることができます。
ただし、阻止不能の攻撃は防げません。
|
回避 |
奈緒江と弥助は回避行動を取ることで攻撃をかわせます。
奈緒江の回避はローリング式で、
弥助は姿勢を崩さないステップ式という違いがあります。
反応が良いのはどちらも同じです
弥助は連続でステップ回避行う際に、
わずかな回復時間を要するのに対し、奈緒江は瞬時に連続回避が可能です。
|
突き崩し/受け流し |
突き崩し/受け流しは共通した効能を持つ技ですが、
その使用結果はわずかに異なります。
弥助の突き崩しは直線上に発動します
成功時には敵を弾いて後退させカウンターの隙を作ります。
奈緒江の受け流しも求められるタイミングは同様ですが、
敵の左右いずれかに旋回し、攻撃を遠ざけます。
これにより戦闘中の位置関係が変わって、敵の側面に回り込めます。
ただし、周囲の敵に身をさらすことになるため、警戒を怠らないようにしましょう。
|
|
防衛アクション |
|防衛アクションの情報まとめ |
防衛アクション |
●防衛アクション
攻撃を受けた敵は、流れを覆そうとさまざまな反応をします。
一歩下がるだけの簡単なアクションから、素早い阻止不能カウンターで
プレイヤーの反射神経を試すものまで、このアクションは多岐にわたります。
敵は基本的に人数が増えるほど余裕を感じ、防衛アクションが少なくなります。
ですが強敵との1対1の対決では、防衛アクションが絶えず繰り出されるようになり、
プレイヤーは持てるすべてを駆使して多彩な攻撃を仕掛けなければなりません。
|
敵の攻撃 |
|敵の攻撃についての情報まとめ |
猛撃 |
●猛撃
猛撃を行う時は、敵の武器が特徴的な青い光を放ちます。
防御、突き崩し、受け流し、回避を成功させても止まらない短い連続攻撃で、
何があっても次の一撃が繰り出されます。
上級プレイヤーは各攻撃を突き崩し/受け流しで防ぎ、敵を脆弱状態にしようと試みるかもしれません。
ですが最後の一撃を防ぐだけでは不十分です。相手を追い込むには、一連の攻撃すべてに対処しなければなりません。
|
阻止不能攻撃 |
●阻止不能攻撃
阻止不能攻撃を行う時は、敵の武器が特徴的な赤い光を放ちます。
これは極めて強力な激しい攻撃で、回避するのが望ましいです。
防御、突き崩し、受け流しでそのエネルギーの大半を無効化できますが、
ガードを崩され、追撃に対して無防備になってしまいます。
上級プレイヤーはタイミング良く回避を狙いましょう。
阻止不能攻撃を完全回避すると、敵を脆弱状態にできます。
|