ステルス(隠密)行動 |
2人の主人公のステルス行動について
特に「奈緒江」はステルス行動が得意なキャラ性能になっています
奈緒江は定番のアサシンの技と、熟練の忍の静謐さと敏捷さを併せ持つキャラクターになっています
弥助についてはステルスで行動はできますが、
ステルスをしても敵にすぐにバレやすく基本的には正面から敵と戦うスタイルになっている
|
観察 |
●観察について
奈緒江と弥助は、「観察」を使用できます。
観察を利用することで周囲の情報を入手して画面上に表示させることができます。
●観察の主な効果

観察は標的の識別や敵への印付けと監視
さらには奪える戦利品、収集品、クエスト目標を強調表示してくれます。
シンクロポイントでは、付近を詳しく調べることもできます。
|
イーグルビジョン |
●イーグルビジョンについて
奈緒江は、シリーズおなじみのイーグルビジョンを使用できます。

イーグルビジョンを使うことで
壁や障害物の後ろに隠れている敵の位置を暴き、彼らが出す物音を特定することができます。
イーグルビジョンはよりステルスに特化した機能で、敵やゲームプレイに関連するオブジェクト(隠れ場所を含む)を時間をかけてしっかり把握できるようになります
●観察とイーグルビジョン
「観察」と「イーグルビジョン」はそれぞれ異なった情報を得られる独立した能力ですが
奈緒江はこの2つを組み合わせることで、壁越しに敵を発見、監視、マークすることができます。
侍が大勢で待ち構えている部屋にうっかり踏み込みたくなければ、これらを使うようにすると良い
|
忍び技について |
●忍び技
ステルス行動の忍び技について

●影に身を隠す
プレイヤーは影に隠れることで敵から見えなくなります。
夜間は、あらゆる影がダイナミックな隠れ場所になり、人目につくことなく移動できます。
これは屋内と屋外の双方で有効です。
このように影を活用することで、
プレイヤーは周囲の環境を慎重に探りながら潜伏のチャンスとルートを検討できるほか、
手裏剣で提灯を壊して自ら影を作り出すこともできます。
●身を潜める
いかに素早い奈緒江とはいえ、ステルス行動中に人の多いエリアを疾走するのは危険です。
足音は番兵を警戒させ、ほぼ瞬時に発見されてしまいます。
大体の場合、立った状態では敵からの視認性が高まるので、かがむことが重要になってきます。
かがんだ状態だと、奈緒江はかなりゆっくりと動くようになり、足音を大幅に抑えられます。
かがむのは屋内でも実に効果的で、
例えば、鶯張りの床(人が踏むたびにきしむよう作られた床)の音を最小限に抑えたり、
大きな音を立てる障害物にぶつかる可能性を減らしたりできます。
|
ダブルアサシン
(暗殺 - 双) |
●ダブルアサシン(暗殺 - 双)
ダブルアサシンは短刀をメイン武器の1つとして装備して
専用スキルを解除することで使えるようになります
地上でも空中でも、隣り合う2体の敵を隠し刃(アサシンブレード)で一掃できます。
|
忍と暗殺用具 |
●ステルス攻撃:忍具
奈緒江が備えているのはステルス能力だけではありません。
敵の瞬殺や逃走に役立つ、主要な道具4種を使用できます。
●煙玉
アサシンの定番アイテムでです。
煙幕を発生させ、姿をくらましながら逃走したり、低ランクの敵を暗殺したりできます。 |
●忍鈴
敵の注意をそらすのにうってつけの道具です。
鈴を投げて、番兵を持ち場からおびき出したり、やり過ごすチャンスを作ったりできます。 |
●クナイ
クナイは極めて鋭利な投げナイフです。
正確に狙えば大ダメージを与えることができ、一撃必殺も可能です。 |
●手裏剣
手裏剣は鋭利な星形の投擲武器です
敵をしばらく気絶させられるほか、周囲に投げて騒ぎを起こすなど、いっそう有用な使い方もできます。 |
|
弥助の隠密 |
●ステルス攻撃:弓
弥助が得意とするのは主に近接戦闘ですが、それでも弓を装備すれば静かに敵を排除することが可能です。
この飛び道具を使えば、刀を抜かずとも遠くから敵を攻撃することができます。
●弓
弥助は弓を使い、油断している敵を、遠くから正確な狙いで倒すことができます。
さまざまな種類の矢によって多彩な戦術をとることでき、精度を極めることでその効率が上がります。 |
|
腹ばいでの行動 |
●腹ばいについて
奈緒江と弥助は、シリーズ初の腹ばいになれる主人公です。

行動中に「腹ばい」になると、地上でも屋上でも水中でも、敵からの視認性がさらに下がります。
●奈緒江は腹ばい
奈緒江は腹ばい状態になることで、さまざまな独自のアクションを使えるようになります。
腹ばい状態で回避ボタンを押すと、横、前、後ろに転がることができます。
番兵が近づいてきた際、とっさに使える実用的なアクションです。
建物の下にも目を配ると潜り込める隙間が見つかるかもしれません。
|
敵を掴む |
●ステルスで敵を始末する
敵を掴む敵に気づかれていなければ
敵を掴んで好きな方向に引きずり込むことで静かに敵を始末したり殺さずに倒したりできます。
|
暗殺無効 |
●暗殺無効
成長システムでステルススキルと能力の向上させることが重要です。
タイプや地域によって敵のレベルが異なるため、
隠し刃のアップグレードを怠っていると、強い敵に暗殺がまるで効かなくなることがあります。
●標的の
標的に近づくと表示される暗殺が可能かどうかを示す表示は、
白が瞬殺、黄色は一定のダメージ、赤は完全に無効であることを示します。
・敵の暗殺には、成長度合と状況が密接に関わってきます
・敵への暗殺ダメージを上げるスキルを育成して、試行錯誤してみてください
・正面からの暗殺を耐え抜くことができる強力な敵も、狡猾な空中暗殺であれば倒せることもあります
|