アサシン クリード シャドウズ攻略
アサシン クリード シャドウズ攻略

アサシンクリードシャドウズの攻略情報

アサシンクリードシャドウズ マップの探索

アサシン クリード シャドウズ:マップの探索

アサシンクリードシャドウズの攻略情報


スポンサーリンク



マップの探索
●ワールドマップ
ゲーム開始時のマップには、地名と各地の特徴を暗示する絵だけが書かれています。

●マップを探索する
マップをを歩き回ることで、キャラクターのいる場所の周りに何があるかが徐々に明かされていきます。
新たな地域や地区を訪れることで、各地のランドマークが徐々に追加されていき、マップはより詳しく表示されるようになります
探索すればするほど、マップから得られる情報も増えていきます

●マップの詳細
メニュー画面のワールドマップをズームして縮尺を変えることができます
それぞれの縮尺でマップ上に表示される情報が切り替わります。
・最も縮小した画面では地域名が表示されます
・最も拡大した画面では周辺のランドマークや関連アイコンが表示されるようにます。


マップ
マップエアリア ●マップエリア
シャドウズのマップは安土桃山時代の近畿地方がオープンワールドになります
マップエリア 
■播磨 ■丹波 ■山城
■和泉・摂津 ■紀伊 ■大和
■伊賀 ■近江 ■若狭


探索のポイント 
「?」マーク ●?マークの探索
マップの未発見の場所「?」アイコンなどの場所を探索してみましょう

荒らされた野営地や隠された神社など、興味深い場所がたくさん見つかります。

物見処 ●物見処で見渡す
物見処(ビューポイント)は、過去のシリーズとは少し異なっています。

これまでのように、シンクロによって一度にワールドマップの特定の範囲内にあるアイコンが出現するのではなく、今作では高所の物見処から見渡すことで、周辺にある注目すべき場所を見つけることができます。


●注目する場所
街の地区、寺、神社、城などを見つけることができます。
これらの場所の多くはクエストやアクティビティと関連がありますので、訪れてみる価値があります。

観察 ●周辺の観察
周辺の観察につていは過去作に登場するような相棒のワシはいません
相棒がいないので自分がその目としての役割を果たすことになります。


●観察のポイント
・見晴らしのいい場所を探し、「観察」で周辺を調べましょう。
・視点操作を使って見回すと、貴重なアイテムやタグ付けされた敵などを見つけることができます。
・クエスト目標や標的、手掛かりを探す時、そして密偵が割り出した重要な場所を調べる時には観察はとても重要です


スポンサーリンク