龍の国 ルーンファクトリー攻略

龍の国 ルーンファクトリー攻略の攻略情報を掲載しています

龍の国 ルーンファクトリー おすすめの里の設置(建物/置物)

イベントについて

スポンサーリンク

おすすめの里の設置の紹介

おすすめの里の設置(建物/置物)

おすすめの建物

優先してつくりたい建物

優先して作りたいおすすめの建物の紹介

民家 ●里の住人の家
民家は里の住人に影響があります

民家を里に住んでいる住民全員が住める数を配置していきましょう
民家住が足りていないと幸福度が下がり、里人がいなくなる場合があります

生産系の建物 ●製塩所
・毎日塩が入手できる
・最大RP+2

●しょうゆ
・毎日醤油が入手できる

●製糖所
・毎日砂糖が入手できる
・最大RP+2

製塩所や製糖所は素材が生産できる建物になります
1つ作っておけ料理に使える素材が毎日入手できるので役立ちます

●その他生産系建物
ストーリー進行で発生する「絵馬かけ依頼」で生産できる建物なども作れるようになる
絵馬掛け依頼(クエスト)
美味しい調味料・1 しょうゆ造所のレシピ 醤油が作れる
美味しい調味料・2 製糖所
美味しい調味料・3 酢醸造所 酢が作れる
美味しい調味料・4 味噌醸造所 味噌が作れる

母屋  母屋はサクナヒメコラボの建物

入手方法は無料DLCの「サクナヒメコラボ」で入手できる
この建物の効果「サクナヒメ」が里に出現するようになり
「農業+10%」効果が超有優秀なのでおすすめ

牧場 ●牧場
メインストーリーの進行で牧場が作れるようになる

牧場を作ると仲間にいした魔物を4体入れることができる
牧場に魔物をおくことで副産物などが獲得できるようになるのでおすすめ

牧場(魔物の副産物)

●大きな牧場
秋の里lv5で「大きな牧場」が作れるようになり8体入れられるようになる

大社 「大社」は景観評価点を上げたいときにおすすめの建物です

設置面積は大きめだが景観評価点をを上げたい時におすすめの建物

おすすめの設置物

季節の設置物

季節ごとに入手でき配置できる設置物の「石」「落ち葉」「旗」「ちょうちん」は効果が優秀なのでおすすめ

各季節に対応した物でないと効果は無いが季節に合ったものを置ければ効果が抜群
設置物の作成難易度も高くないのでレシピ入手後は必ず作っていきたい

季節の石 春の石:農業+1%,林業+1%
・夏の石:鉱業+1%,漁業+1%
・秋の石:畜産業+1%,林業+1%
・冬の石:鉱業+1%,漁業+1%
 季節の落ち葉  ・春の落ち葉:畜産業+2%,林業+1%
・夏の落ち葉:畜産業+2%,林業+1%
・秋の落ち葉:畜産業+2%,林業+1%
・冬の落ち葉:畜産業+2%,林業+1%
 季節の旗 ・桜の旗:農業+1%
・海の旗:商業+1%,漁業+1%
・風車の旗:畜産業+1%,林業+1%
・雪の旗:鉱業+1%,漁業+1%
季節のちょうちん ・春のちょうちん:農業+1%,商業+2%
・冬のちょうちん:農業+1%,商業+2%
・秋のちょうちん:農業+1%,商業+2%
・春のちょうちん:農業+1%,商業+2%

おすすめの地形パネル

畑パネルを拡大する
畑を拡大するには専用の「畑パネル」を配置して拡大していきます
それで畑パネルを作るには「赤土」と「黒土」が必要になります。

●赤土と黒土の素材集め

赤土と黒土の作成には材料の石ころ・雑草・枯葉が必要になります。

赤土と黒土作成に必要な材料集め

●採取で「赤土」と「黒土」の素材集め
採取で素材集め 
石ころ 採取で入手
・採掘
・木箱
雑草 採取で入手
・掃除
・木箱
・林業
枯葉 採取で入手
・掃除
・木箱
・林業

赤土・黒土の入手方法

●絵馬掛け依頼

絵馬掛けのお願いの報酬で入手できるがある
絵馬掛けのお願いは毎日更新されるのでチェックしておくとよい
絵馬掛け依頼(クエスト)

●ショップや敵からドロップ
素材から作る場合以外の入手方法まとめ

名称 ショップで購入 魔物のドロップ
黒土 鉱石屋 馬頭
鬼凶神

魔物・ボス敵モンスター(好物/ドロップ)
赤土 鉱石屋 馬頭
鬼凶神

春地方のボス
「馬頭鬼」と「凶神木」がドロップ
ボスは1日1回再戦できるので、毎日挑戦すれば赤土×2と黒土×2が毎日てい入る

魔物・ボス敵モンスター(好物/ドロップ)

●里人を鉱業

里人を鉱業につかせると、赤土を採取してくれることがある
赤土や黒土を集めたい場合は鉱業の人員を増やすのもおすすめ

鉱業 里人を鉱業につかせると確率で採取してくる

スポンサーリンク