デジモンストーリー タイムストレンジャー攻略

デジモンストーリー タイムストレンジャーの攻略情報を掲載しています

デジモンストーリータイムストレンジャー 育成・才能値・友情値・蓄積値・強化ロード

デジモンについて

スポンサーリンク

デジモンの育成・才能値・友情値・蓄積値・強化ロードについて

デジモンの育成関連の情報まとめ

育成のメモ

進化/
退化

●進化と退化


進化と退化はデジヴァイスから行える

進化または退化したいデジモンを選び進化条件を満たしていれば
いつでも進化・退化させることが可能になっています

進化と退化について
 
進化 ●条件
・デジモンがステータスの必要パラメータ以上
・必要エージェントランクまで上げている
・デジメンタルを持っている
退化 ●条件
・退化先のデジモンが登録されている、もしくは、退化先のデジモンと同じ性格

●デジモンの進化まとめ




●才能値


●才能値について
デジモンの才能値について
才能値(=レベル上限)は進化のタイミングで上昇します。

デジモンの進化させるまでのバトルへの参加数をはじめ、
敵の弱点を突いたりトドメを刺す等でより高く上げていくことが可能になっています

レベル上げでは才能値は上昇しないので
進化と退化や強化ロードを繰り返し才能を上げていきましょう
主な才能上げ方法
バトルに参加させる
バトルで敵にトドメをさす
バトルで敵の弱点をついて攻撃する
バトルでダメージを受けずに勝利する
デジファームで特訓をする
強化ロードで合成していく

才能値が上がると
デジモンのレベル上限が上がる
デジモンのステータスが上昇する
デジモンのステータスが上昇し進化先が増える




●友情値
仲間デジモンとの関係の深さを示すのが友情値になります
デジモンは敵とのバトルや、デジファームで食事をしたりすると「友情値」が上昇する。


●友情値の影響
友情値はデジモンの進化条件やエージェントスキルの解放などに影響することがあります
また、友情値が高いほど蓄積値を継承できる回数増えていきます

友情値は進化や退化をしても減ることはありません

主な友情値上げ方法
バトルに参加させる
デジモンと会話する
デジファームでエサを与える

友情値値が上がると
蓄積値の継承回数上限が増加する
(最大100回まで)




●蓄積値
蓄積値は、友情値が高いほど進化や退化で「蓄積値」を継承できる回数が増えて
デジモンの能力をより高めていくことが可能です
(最大100回まで)

蓄積値を上げるメリット
デジモンの
強化になる
蓄積値は進化と退化を行なっても減少することはない
進化と退化を繰り返すことでデジモンの強化につながり強いデジモンを育成できる
ステータス
上限アップ
進化と退化を繰り返すことでステータスの上限が上がる
蓄積値
の継承回数
蓄積値の継承の回数の上限は100回

●進化や退化以外で蓄積値を上げる
進化や退化の繰り返し以外にもある
・「強化アイテム」を使い蓄積値を上げることも可能
・仲間デジモンを「強化ロード」をすることでも蓄積値を上げることも可能
・デジファームで特訓することで上げることも可能
蓄積値が上がる方法
進化と退化を行う ・進化と退化を行う
・進化と退化に際にレベルアップやファームの特訓で上昇したステータス値のうち1%を蓄積値に加算します
強化アイテム ・強化アイテムをデジモンに使う
・強化アイテムでスタータスに加算された値は蓄積値にも加算される

●ステータスの上限
育成をして蓄積値を上げていけばスタータスパラメータの上限まで上げることができる
ステータスの上限は最大9999







●強化ロードについて
強化したいデジモンに別のデジモンを合成して強化することがえきる


●強化ロードの流れ
スキャン100%にしてコンバートしたデジモンは「強化ロード」することができ
「他のデジモン」に「強化ロード」することで経験値にすることができます

この機能によりレベル上げの効率が良くすることができます

デジモンのおすすめレベル上げの解説

●強化ロードで蓄積値を効率よく上げるには?
強化ロードの素材に使うデジモンはレベル10まで上げてから強化ロードで合成すると良い

素材として使うデジモン10まで上げると上昇数値が高くなり効率がよくなるので
強化ロードに使う素材のデジモンはレベルを上げてから強化ロードに使いましょう


スポンサーリンク