デジモンについて
|
デジモン関連の情報まとめ
|
収集と進化 |
●デジモンについて
デジモンの収集と育成要素について
冒険の中でデジモンを仲間にして
進化・退化・カスタマイズを通して自分だけのデジモンを育成できる
●登場デジモン
登場するデジモンは
シリーズでお馴染みのデジモンから
シリーズ初登場のデジモンまで、シリーズ最多となる450体以上のデジモンが登場する
|デジモン一覧
●デジモンの進化まとめ
|
ステータス |
●ステータス
デジモンのステータスの影響
攻撃力 |
バトルで敵に与える物理攻撃のダメージに影響する |
防御力 |
バトルで敵から受ける物理攻撃のダメージに影響する |
知力 |
バトルで敵に与える魔法攻撃のダメージに影響する |
精神 |
バトルで敵から受ける魔法攻撃のダメージに影響する |
素早さ |
バトルでの行動順に影響する |
CRT率 |
クリティカル攻撃の発生率に影響する |
|
属性の種族と属性 |
●種族と属性
デジモンには種族と属性が存在します
●種族
全7種類
・ワクチン、ウイルス、データ
フリー、アンノウン、ヴァリアブルなど
種族の相性

種族委の相性の影響 |
・有利な種族に攻撃:ダメージ2倍
・不利な種族に攻撃:ダメージ半減
・デジモンの種族は基本的に、ワクチン>ウィルス>データの三すくみ
・その他種族の「NO DATA」「フリー」「アンノウン」「ヴァリアブル」は全ての種族に対して有利/不利がない |
●属性
全11種類
・火、水、氷、草木、鋼、光、闇、無
など

属性の相性の影響 |
・◎:ダメージ2倍
・〇:ダメージ1.5倍
・-:影響なし
・△:ダメージ半減
・×:ダメージ無効 |
各属性でそえぞれ使えるスキルなどが異なってくる
|スキル一覧
これらの種族と属性と相性を組み合わせて
適切なデジモンを編成することでバトルを有利に進めるようになる
|
性格 |
●性格
デジモンに性格が存在する
性格には全16タイプの性格があります

性格ごとにレベルアップ時のステータス成長に影響を与えるほか、
性格毎に固有のスキルを習得出来たり、一部の進化条件にも影響がある
性格の特徴 |
勇壮 |
・攻撃力が上が成長しやすくなる |
友好 |
・防御力が成長しやすくなる |
博愛 |
・精神力が成長しやすくなる |
知啓 |
・知力が成長しやすくなる |
●性格の変化
仲間デジモンの性格は、デジモンと会話を繰り返すことで変更可能になっています
会話イベントはマップを探索していると一定時間ごとにこのような会話の機会が発生
選択肢があり選択肢によって性格が変動していくこともある。
●友情値
さらにデジモンと会話するほど友情値も上がっていきます
積極的に話しかけて仲間たちとの絆を深めていこう
|性格(成長影響と性格スキル)
|
才能値 |

●才能値について
デジモンの才能値について
才能値(=レベル上限)は進化のタイミングで上昇します。
デジモンの進化させるまでのバトルへの参加数をはじめ、
敵の弱点を突いたりトドメを刺す等でより高く上げていくことが可能になっています
進化と退化を繰り返し才能を上げていきましょう
|デジモンの育成(才能値と友情値と蓄積値と強化ロード)
|
友情値 |

●友情値
仲間デジモンとの関係の深さを示すのが友情値になります
デジモンは敵とのバトルや、デジファームで食事をしたりすると「友情値」が上昇する。
友情値はデジモンの進化条件やエージェントスキルの解放などに影響することがあります
また、友情値が高いほど蓄積値を継承できる回数増えていきます
友情値は進化や退化をしても減ることはありません
|
蓄積値 |
●蓄積値
蓄積値は、友情値が高いほど進化や退化で「蓄積値」を継承できる回数が増えて
デジモンの能力をより高めていくことが可能です
(最大100回まで)
蓄積値を上げるメリット |
デジモンの
強化になる |
蓄積値は進化と退化を行なっても減少することはない
進化と退化を繰り返すことでデジモンの強化につながり強いデジモンを育成できる |
ステータス
上限アップ |
進化と退化を繰り返すことでステータスの上限が上がる |
蓄積値
の継承回数 |
蓄積値の継承の回数の上限は100回 |
●進化や退化以外で蓄積値を上げる
進化や退化の繰り返し以外にもある
・「強化アイテム」を使い蓄積値を上げることも可能
・仲間デジモンを「強化ロード」をすることでも蓄積値を上げることも可能
・デジファームで特訓することで上げることも可能
|
スキャンとコンバート |

マップの敵のデジモンを倒すとスキャン率が上がり、
スキャン率が100%を超えるとそのデジモンをコンバートして仲間になり味方にできる
●デジモンを仲間にするスキャン
デジモンを仲間にするにはスキャン率を上げてコンバートする必要があります
●スキャンで能力値強化
スキャン率を200%まで上げることで最大HPとレベル上限が上がります。
●スキャン以外で能力強化
戦闘を重ねて進化と退化を繰り返すことで
各種パラメータの上限値を上げていくことができます
|スキャン率とコンバート
|
エージェントスキル |

●エージェントスキルについて
エージェントスキルはデジモンの進化条件に影響したり、デジモンの強化をすることができます
エージェントスキルの習得は、
アノマリーポイントを使って各性格のさまざまな要素を解放することができます
エージェントスキル |
響友の絆 |
・絆 |
勇壮の絆 |
・デジモンたちとの勇壮による絆を解放できる
熱血、勇敢、蛮勇、豪胆の性格のデジモンを強化できる |
友好の絆 |
・デジモンたちとの友好による絆を解放できる
日和見、気さく、社交的、人情家の性格のデジモンを強化できる |
博愛の絆 |
・デジモンたちとの博愛による絆を解放できる
慈愛、献身的、包容力 、過保護の性格のデジモンを強化できる |
知啓の絆 |
・デジモンたちとの知哲による絆を解放できる
天啓 、悪知恵、聡慧、戦略家の性格のデジモンを強化できる |
●エージェントランクとエージェントスキル
|エージェントスキル
|
進化と退化 |

●進化と退化
デジモンの進化と退化について
デジモンには幼年期、成長期、成熟期、完全体、究極体という進化の段階がある
●進化
デジモンの進化については、デジモンのレベルを上げて
デジモンのパラメーターや条件が揃うことで、そのデジモンは「進化」ができるようになります
|デジモン一覧
デジモンを進化させることで能力パラメータなどが大幅に上昇していきます
|
進化 |
・進化するとステータスが大幅に上昇する |
退化 |
・退化すると基礎ステータスは低下するが才能、レベル上限が上昇する
・進化と退化を繰り返すことで強いデジモンを育成できるようになる |
●退化
デジモンを退化させることもできます
進化と退化をを繰り返すことで才能値を上げることができる
進化と退化を繰り返すことでステータスのパラメータの上限が上昇していくので
究極体に進化させるために進化と退化を繰り返す必要がある場合もある
|
スキル |
●スキル
デジモンのスキルは2種類あります

●SPスキル
SPスキルは各デジモンの固有スキルになりますは
習得は自動習得することでてき、デジモンごとに固有のスキル技が使用できます
進化形態が進むにつれSP技も強力になっていきます
●アタッチメントスキル
アタッチメントスキルはレベルで習得することができます
また、アタッチメントスキルはスキルはアイテム化して他のデジモンに継承技として付け変えることもできます
|
装備 |
デジモンの装備品要素
●デジモンのセットアップ
デジモンには装備品とアタッチメントスキルを装備して強化することができます
装備はデジモンに2つまで装備可能
装備品は各ステータスパラメータを上昇させたり、耐性を強化したりすることができる
アタッチメントスキルは、
使用してさまざまな属性の技を使えるようにできる
|
アタッチメントスキル |

●アタッチメントスキル
今作ではアタッチメントスキルといいうものが実装されている
この「アタッチメントスキル」が、継承技のようなものになり
デジモンに追加で技を覚えさせられることができます
この要素により、自分の好きなデジモン、好きな戦略で自由なパーティー編成をしやすくなります
●アイテム「アタッチメントスキル」入手方法
アタッチメントスキルは
ショップで購入して入手したり、マップの宝箱から入手などで集められます
●デジモンのレベルを上げて入手
アタッチメントスキルはレベル上げて技覚える度に技をアイテムとして入手できる
|スキル一覧
|アタッチメントスキル
|
ジョグレス進化 |
●ジョグレス進化

今作にもジョグレス進化が存在する
ジョグレス進化はパラメーターだけでなデジモンの「性格」も関わってきくる
|デジモン一覧(ジョグレス進化)
|