おすすめ攻撃/アクション
|
バルダーズゲート3の「おすすめの攻撃」について解説していきます
|
おすすめの攻撃/アクション一覧 |
アクション |
説明 |
命中率を上げる |
■命中率を上げる
攻撃での命中率が重要です
命中率を上げて戦闘を有利に進められるようになります
戦闘時は命中率を意識しながら戦いましょう
▼主な命中率アップ行動
クレリックの呪文
Lv1呪文「祝福」 |
クレリックの呪文で
シャドウハートのクレリックがいればLv1呪文で
祝福で「10ターンの間、命中+1d4」効果を付与できます |
ウィザードの呪文
Lv2呪文「魔法の武器」 |
ウィザードの呪文で
ゲイルのウィザードがいればLv2呪文で
「大休憩までの間、命中+1」効果がある |
高所の位置をとる |
戦闘時に高所の位置をとれれば
「遠距離攻撃(呪文含む)の命中+2」されます+ |
隠密状態(隠れ身)から攻撃 |
隠密状態(隠れ身)から攻撃することで
攻撃ロールが有利になり命中大幅アップします |
|
隠密からの攻撃 |
■隠密からの攻撃
・「隠れ身」に成功した隠密状態から敵を攻撃すると、
近接や遠隔を問わず攻撃ロールに「有利」を獲得できます
オリジンキャラの「アスタリン」がローグで隠密からの攻撃が強いです
|
隠密の奇襲攻撃 |
■奇襲攻撃で戦闘開始するとアドバンテージを得られる
非戦闘時に「隠密」をしているキャラが敵に攻撃をすると「奇襲攻撃」扱いになります
この「奇襲攻撃」から戦闘がスタートすると、
すべての敵に「驚き」という状態異常が付与されます
この驚き状態は1ターンの間行動不能(アクションやリアクションが封じられる)になるのでかなり有利に戦闘を進めることができます。
オリジンキャラの「アスタリオン」で隠密からの攻撃を狙っていきましょう
|
敵を弾き飛ばす攻撃 |
■敵を弾き飛ばす
敵を弾き飛ばす攻撃があると便利です
吹き飛ばし攻撃があれば敵を弾き飛ばして
機会攻撃そのものを無効化するなどの戦略が取れます
序盤から使える吹き飛ばし攻撃は、レベル1呪文の「雷鳴波」で
使用者のに前方5mの立方体の範囲に含まれる敵を弾き飛ばすことができます
弾きと飛ばし攻撃があると役立ちます
クラス「ウィザード」など
|
呪文「魔法の矢」 |
■呪文「魔法の矢」攻撃
・レベル1の攻撃呪文の「魔法の矢」
この攻撃呪文は「絶対に命中する攻撃」なので強いです
序盤から終盤まで使える強力な呪文攻撃になります
オリジンキャラのゲイルがクラス「ウィザード」で魔法の矢の攻撃が強いです
|
睡眠 |
■睡眠攻撃
・レベル1の呪文「睡眠」があります
睡眠は敵を眠らせることができる攻撃で
対象のヒット・ポイントが規定値以下であるこの条件さえ満たしていれば
100%状態異常を付与でき、敵を複数眠らせることができる効果があります
この効果は特殊な耐性持ち以外ならほぼ確実に眠らせることができます
序盤なら2~3体眠らせることが可能なので序盤におすすめです
敵のレベルが上がると使えなくなるので序盤限定で活用していきましょう
習得できるクラスは【バード、ソーサラー、ウィザード】
|
加速.ヘイスト |
■呪文「加速/ヘイスト」
レベル2の呪文で「加速/ヘイスト」がある
この呪文は強力なバフ呪文で味方を10ターンバフ強化ができます
味方1人を10ターンの間
・AC+2
・DEXセーヴに有利判定
・移動速度2倍
・通常アクションの回数+1回
と攻撃と移動と守備の強化が可能な強力な呪文になっている
習得できるクラスは【ソーサラー、ウィザード】など
|
動物会話 |
■動物会話
レベル1の呪文「動物会話/スピーク・ウィズ・アニマルズ(Speak with Animals)」
この呪文は儀式呪文で
戦闘で使うのではなく探索やクエストで使用が目的で
進行中に動物が重要な情報を持っていることあります
そこで重要な情報を得ることができ探索やクエスト進行が変化することがあるのであると便利
儀式呪文で大休憩まで効果が続くのであると役立つ
習得できるクラスは【バード、ドルイド、レンジャー】
|
跳躍 |
■跳躍
レベル1の呪文「跳躍/ジャンプ」は
ジャンプ距離を3倍にする儀式呪文で
呪文回数を消費しない儀式呪文にあんります
ジャンプ強化は戦闘でも探索でも役立つので活用していくと良い
習得できるクラスは【:ドルイド、レンジャー、ソーサラー、ウィザード】です
|
ノックアウト
(非致死攻撃) |
敵の撃破方法で「ノックアウト」が存在する

▼ノックアウト(非致死攻撃)
・アクションメニューを開く
・非致死攻撃のオプションから非致死攻撃の選択
・これでキャラの攻撃が選択した攻撃方法に変化する |
▼ノックアウトについて
ノックアウトは、敵の撃破時に敵を気絶させた段階で戦闘が終了するため
戦闘で敵をを殺すことなく戦闘を終えられます。 |
これで敵対してしまった
重要なNPCとの戦闘でNPCの死亡を避けられます
|