ユミアのアトリエ 攻略

ユミアのアトリエ ~追憶の錬金術士と幻創の地~の攻略情報を掲載しています

ユミアのアトリエ 攻略 調合

調合について

スポンサーリンク

調合について

調合


●調合の解説

材料に宿る「マナ」を操り、レシピをもとに新たなアイテムを作り出す。

作ったアイテムは、探索や戦闘など多くの場面で強い力を発揮する。
アイテムが持つ力の強さは、調合に用いる材料で決まるので、宿るマナの力を見極めながら的確に材料を選ぼう 。
調合するときの材料次第で性能は大きく変化する。

調合の流れ

●調合のチャート

1:レシピを習得する
2:調合で作りたいレシピを選択する
3:アトラスコアを選択する
4:アトラスコアに素材を使い調合する
 円を大きくするようにすると良い

調合の素材(残響片)

●残響片

調合するにはレシピが必要になります
レシピを解放するには「残響片」と呼ばれるアイテムが必要になります
残響片は、各地のマナ間欠泉から入手できる

●必要知識
調合に必要な素材を入手する

●素材
フィールドなどで素材を採取する

「調合」のポイント

●「アトラスコア」と「共鳴」と「レゾナス調合」


レシピの「アトラスコア」に材料を加え、共鳴させることで進む「レゾナンス調合」
材料を入れたときに発生する「共鳴」の強さがアイテムの強さを左右します。
最適な材料でアイテムを作り出しましょう。


アトラスコア 
アトラスコア アイテムの強さに関わるアトラススコア
このアトラスコアを活性化させることが重要になります
材料に宿る「マナ」を与えることで活性化でき調合を進められるようになります。

アトラスコアの強化 レシピの想起が進むとアトラスコアが強化される。
この状態になるとアトラススロットや浮遊マナが追加されて
今まで以上に共鳴を起こすことができるようになる。

追加のアトラススロットと浮遊マナを出現させるには、
出現している全てのアトラススロットに材料を入れる必要がある

マナ 
濃縮マナ 「濃縮マナ」を共鳴させると一度に10のマナを獲得することができる。
「濃縮マナ」を獲得することで効率よく完成品を強化することができる。

不滅マナ 通常のマナは獲得時に消滅するが
「不滅マナ」は獲得時に消滅せず、その場に残り続ける。
何度も共鳴範囲にいれることで多くのマナを獲得できる。

スロットと共鳴 
スロット/共鳴 アトラススロットに「材料」を追加すると新たな効果を付与でき「共鳴」も発生します。
共鳴で獲得したマナの数と、コアとスロットが共鳴した回数が多いほど良い

属性スロット トアトラススロットには、属性を纏っているものがある。
属性を纏っているスロットは、その属性を持つ材料を入れることで強い力を発揮する。

制限スロット アトラススロットには、稀に投入できる材料が制限されているものがある。
制限の内容は属性や材料のカテゴリなど、様々な材料が指定される。

幻影スロット 幻影スロットは、
他のスロットからの共鳴範囲が触れることで実体化するスロットになります

膨張スロット 「膨張スロット」は同じ材料を複数個投入することで共鳴範囲が大きくなるスロット。
材料を複数個投入した場合、材料効果は最も効果が高い物のみ発生する
異なる種類の材料の投入はできない。

 属性ロックスロット 属性ロックスロットは、属性によるロックがかかっており
ロックの属性と同じ属性を持つ才良うを投入することでロックを解除することができる。
また、ロックを解除することで複数のボーナスを獲得できる。

共振スロット 共振スロットは、共鳴時
このスロットに触れた共鳴範囲と同じ大きさの共鳴範囲を発生させるスロット。

特性結晶 
特性のアトラスコア 「特性のアトラスコア」は、装備できる特性結晶の数に関係するコア。
強化することで、特性結晶の装備可能数を最大3個まで増やすことができる。

●調合:特性結晶
特性結晶と特性一覧

特性結晶 特性結晶は、アイテムに特殊な能力を付与することができる道具。
多くの種類があり、強い効果ほど高ランクの結晶になる。
1つのアイテムに最大3種の特性結晶をセットすることができるが、
同じ特性結晶を複数セットすることはできない。

●調合:特性結晶
特性結晶と特性一覧


●円を大きくするようにする

活性化させたコアのスロットに素材使い円を大きくしていくようにする
円の大きさは、投入する素材によって変化する

調合のレシピのレベル


●レシピのレベルを上げる

強力な装備や素材が作るには、レシピレベルを上げることが重要になります

レシピレベル上げには残響片を集め、レシピレベルを上げていきましょう。
レシピレベルが上がることで調合の性能が上がり、中間素材の獲得数が増やすことができます


調合のおすすめ素材


●素材の材料が持つ力
素材には特別な力をもっているものがあります
材料として調合に使用することで完成品に影響を与えます
また、これらの素材を多く使うことで強力なアイテムを作る手助けになります

●おすすめの中間素材
効果と品質の高い中間素材があると調合が有利になるので
中間素材はは共鳴範囲が拡大などが付与できる素材効果があると良い

中和剤・赤・青・黄・緑 ●属性ボーナスがある
調合の材料として使うい属性一致したときに共鳴範囲・品質が増加する効果あるのでおすすめ

リプカゲル ●共鳴範囲拡大・1層がる
火・雷属性と共鳴範囲拡大がついてるのでおすすめ



略奪調合

フィールドで「略奪調合」
略奪調合(作成アイテム一覧)

●略奪調合


フィールドでアイテムを作る「略奪調合」がある。
フィールド上でも、通常の調合とはひと味異なる「略式調合」が行える。
「資材」を用いて、どこでもすぐに役に立つアイテムを作り出せるので、道のり険しい大陸探索の大きな助けとなる。

●アイテム作成
フィールドでL1、R1を長押しして開くリングメニューから略式調合を行える。
略式調合では、材料を消費して探索に役立つアイテム「探索アイテム」を作成できる。
作成したい探索アイテムのレシピにカーソルを合わせて×を押すと作成できる。
この時、レシピが要求する資材を所持していない場合やエナジーの残量が足りない場合は作成できない。

●探索ポーチ
フィールドでL1、R1を長押しして開くリングメニューから探索ポーチを開くことができる。
探索アイテムを冒険に持ち出すためには、探索ポーチへ装備する必要がある。
略式調合実行時に、探索ポーチに空きがあると、作成したアイテムは自動で探索ポーチへ装備される。
探索ポーチに空きがない場合は、コンテナやカゴへと収納される。

●資材

資材は略式調合、ハウジングで使用する専用の材料。
資材は採取、または機能モジュール分解器からアイテムを分解することで入手できる。

アイテムリビルド

●アイテムリビルドについて

調合済みのアイテムに更に材料を投入して強化することを「アイテムリビルド」

アイテムリビルドは「アトリエ」や「簡易祭壇」から行える。
材料未投入状態のスロットが存在する限り、アイテムリビルドは何度でも行える。
ただし、以前の調合・リビルド時に投入した材料の入れ替えはできない。
また、一部の効果、調合スキルには、アイテムリビルド中は効果を発揮しないものも存在する。


スポンサーリンク