オクトパストラベラー0攻略

オクトパストラベラー0(オクトラ0)攻略

オクトパストラベラー0 タウンビルド

オクトパストラベラーの攻略情報を掲載しています
ここではオクトパストラベラー0のタウンビルドについての攻略を解説していきます




スポンサーリンク

タウンビルドについて

オクトラ0のタウンビルドについて

■故郷の町を復興する「タウンビルド」
タウンビルドでは建造物を自由に配置して、町を創ることができる
仲間たちや冒険で出会った人々を町に移住させることもできます。


町の復興と施設
町を復興
ストーリーを進めて町をさせていけば、様々な施設が作れるようになります。

料理が作れる「拠点」、様々な素材や収穫できる「畑」や「牧場」に加え、「商店」を建てれば、旅先で仕入れた情報で商品のラインナップが増えたり、特別な交易品を入手することができます。

また、住民はそれぞれに町に役立つ住民アビリティを持っています。
適材適所に配置していきましょう

施設:人が住める建物。それぞれ異なる機能がある。
装飾品:街を彩る建築物
地面:素材不要で地面を変えることができる。


健在素材
建築素材フィールドでキラっと光るポイントを調べると建築素材を入手できる。
フィールド上の素材は一定時間経過で健在素材は復活する。

タウンレベル
タウンレベルを上げることで作れる建築物や置ける数も増ええていく

フィールドコマンド「招く」
●「招く」で住人をタウンビルドに招く
 フィールドコマンドで「招く」が使える
 この「招く」で成功すれば各地の人物を町に招くことができる
 招いた人は「住民アビリティ」を持っておりプラス効果が生まれる

 ■NPC:招く

住人
●住民の移住
ウィッシュベールに招いた人や仲間を移住できる。
施設の上で☓ボタンを押して移住メニューを選択すると住民一覧から移住させたい住民を選択できる

●住民アビリティ
住民ごとに住民アビリティが設定されていてる
■木材調達
■石材調達
■攻撃道具の調達
■回復道具の調達
■料理上手
■交渉上手
■効率的な飼育
■リーフおすそわけ
■リーダーシップ
■信仰心
■命名士
■技術訓練
■実戦訓練

・民家に移住させた住人は時間経過で住民アビリティに対応した行動を行う。
・時間はバトルに勝利することで経過していく

 ■NPC:招く(住人アビリティ)


タウンビルドの施設

拠点
聖火を灯す者の第1章クリア後解放
・酒場で料理の調理が可能になる
・食材を調理して料理にしてパーティ全体を強化できる。

●建設工房
1 タウンビルドができる
2 ウィッシュベールのどこからでもボタンでタウンビルドを開始できる
3 タウンビルド中、建設履歴から素早く建設できるパレット機能が使える

「畑」
 様々な素材や収穫できる

●畑の発展
特定の農具を配置することで、畑から収穫できる野菜の量が増える効果がある
1 ・定期的

●種
ブルーベリーのタネ
イチゴのタネ
オレンジのタネ
リンゴのタネ
レモンのタネ
ブロッコリーのタネ
トマトのタネ
キャベツのタネ
パプリカのタネ
川豆のタネ

牧場
動物を飼育する

●飼育できる動物
ニワトリ
ウシ
ヒツジ

「商店」
旅先で仕入れた情報で商品のラインナップが増えたり、特別な交易品を入手することができる

●商店の発展
商店のアップグレード
1 ・定期的に交易品を1枠入荷する
・アイテムの売買ができる
2 ・リーフを支払い交易品を再入荷できる
・交易品の入荷枠が15枠になる
移住できる住人数が2人になる
3 ・交易品の入荷速度が上がる
希少なアイテムを入荷させやすくなる
・交易品の入荷枠が20枠になる
・移住できる住人の数が3人になる


タウンビルドの素材と設置物

素材と設置物メモ

怪しい像 町に設置している間、EXP獲得量が0になる 宝箱で入手
石材 建物や装飾品の素材になる石材  
木材 建物や装飾品の素材になる木材  
布材 建物や装飾品の素材になる布  
装飾品の素材になる可憐な花  

青キャットリン像 町に設置している間、EXPとリーフの獲得量が少し上がる
※同種の装備品との効果は重複しない
オクトラ1
プレイデータ特典
青オクトリンの像 町に設置している間、JPの獲得量が少し上がる
※同種の装備品との効果は重複しない
オクトラ2
プレイデータ特典

スポンサーリンク

料理

料理 ストーリーを進めると勝利ができる施設を建築きでる

料理を作ることができ、作った料理はアイテムとして使用することができる
完成した料理は「使用すると戦闘時に威力を発揮するようなスキルが付いている」ことがあります。
これにより戦闘の役に立つアイテムを手に入れることとができます

料理

好きな料理
・好きな料理として選べるカテゴリーは8種類
・カテゴリーによって必要な食材も変化する

好きな料理
好きな料理
力が湧き出るような牛肉を焼いた料理 物攻+5%
体が丈夫になるような軽く食べられるおやつ 物防+5%
いざというときに力が出るような羊肉を煮込んだ料理 会心+5%
集中力が増すような鶏肉を使った料理 命中+5%
早く食べられるような麺を使った料理 行動速度+5%
体が元気になるような野菜を煮込んだ料理 属防+5%
頭が冴えてくるような魚を焼いた料理 属攻+5%
目移りするようなさまざまな食材の盛り合わせ 回避+5%


魔物闘技場

魔物闘技場 魔物闘技場はストーリーを進めると建築できるようになる

この施設は魔物を相手とする魔物闘技場で、
魔物の「捕獲依頼」や、捕獲した魔物と戦うことができる「闘技試合」が可能になる

依頼をこなして試合に勝利し、様々な報酬を獲得することができる

捕獲依頼
魔物の捕獲依頼
闘技試合
捕獲した魔物とバトルができる


博物館

博物館 博物館旅先で手に入れた“楽譜”による楽曲鑑賞や“手記”の閲覧できる

博物館では旅の思い出を振り返ることができます。
さらには世界のどこかにあると噂される“伝説の秘宝”の展示も可能になります。

ウィッシュベールのBGMを変更することもできるのでお気に入りの楽譜集めて設定していきましょう

楽譜
  手記
   

親交度

町を一定まで発展させると、「親交度」が解放されます。

親交度は、主人公と各パーティメンバーとの関係の深さを示すものになります

●親交度
■ウィッシュベールで、フィールドコマンドの「さらに聞き出す」を行うと上昇します。


●親交度を上げると
■より価値の高いアイテムを入手できるようになったりりす
■住民アビリティの性能が上がったりします。


スポンサーリンク