ゼルダ無双 封印戦記 攻略

ゼルダ無双 封印戦記 攻略

ゼルダ無双 封印戦記の攻略情報を掲載しています

ゼルダ無双 封印戦記 ボス攻略



ゼルダ無双封印戦記のボス攻略の解説

●ボス戦でゾナウギアを駆使する
ボス戦ではゾナウギアが有効な場合がありので色々ゾナウギアは試して行くとよい


●ボス戦のウィークポイントとスマッシュ

・ボスは「ウィークポイントゲージ」を持っています。
・有利に進めるコツは、ボスの弱点を見つけて「固有技」や「ゾナウギア」を駆使してウィークポイントゲージを削ることです。
・ウィークポイントを全て削るこで強力な攻撃「スマッシュ」を発動することができます。

●ボス戦の攻撃の見極め(危険な攻撃のカウンター)

・ボスは「危険な攻撃」を繰り出すことがあります。
・ボスの「危険な攻撃」は適切な特殊アクションで打ち破ることが可能で敵の行動に合わせて攻撃するようにする

強敵/ボス戦の攻略のポイント

ボス戦で重要な属性の蓄積
●属性蓄積
ボス戦では属性蓄積(炎/氷/雷)などがあります。
各キャラの属性攻撃や、ゾナウギアの属性攻撃を敵に当て続けると、敵の上にアイコンが出現し、属性が蓄積されていきます。
この属性蓄積が最大になると敵は状態異常の(炎上、凍結、感電)などの状態になり戦いが有利に進められるようになります

ボス戦でおすすめの「ゾナウギア」
●タイマーバクダン
・ボス戦では「タイマーバクダン」がおすすめ。
 「タイマーバクダン」をボスに当てれば、ボスが怯み動きを止めることができ有利な状況を作れます
 ボスが怯んだところに強攻撃を当ててダメージを与えていくと良い

●属性を蓄積される
火、氷、電気、属性攻撃のゾナウギアは攻撃で属性を蓄積させることができます。
蓄積値が溜まると火は「炎上」氷は「凍結」電気は「感電」にすることができます

目次

スポンサーリンク


隊長ゴーレム

強敵の隊長ゴーレム

隊長ゴーレム(中等)

強敵の隊長ゴーレムの強化版

隊長ゴーレム(上等)

強敵の隊長ゴーレム強化版


ブロックゴーレム

 


パストス

強敵の悟論の戦士パストス


デグガーマ

・強敵のボス「デグガーマ」」
・口の中に「タイマーバクダン」を投げ込むことができる

ポイント
・ボスが吸い込みを吸た時にタイマーバクダンを口に投げ込むとボスをダウンさせることができる

弱点
・ボスの背中に乗ると弱点部位があり攻撃できる
・タイマーバクダンでボスをダウンさせて背中に乗って攻撃すると良い


イワロック

・強敵のボス「イワロック」
・タイマーバクダンを投げて攻撃するとシールドの弱点がでる

弱点
ボスに近づいて上に乗ると黒い石の弱点があり攻撃できる

夜光イワロック

 

炎のモリブリン

ボス

弱点



ヒノックス

ボス

弱点
・目が弱点で怯ませることができます
 ゼルダの弓攻撃などが当てやすい

黒ヒノックス

 

ボスボコブリン

ボス

弱点


青ボスボコブリン

氷のボスボコブリン

 

黒ボスボコブリン

 

ライネル

ボス

弱点


炎のライネル

 

白髪のライネル

ボス

弱点



雹吐きリザルフォス

ボス

弱点





赤き凶星のボス

・強敵戦
謎のゴーレムを操作して、????と戦う

ポイント
ゾナウギアの「タイマーバクダン」を使うとボスを怯ませることができるので有効です


 グルムゲイラ

■3章:深き霧の中
ボス

弱点
・火属性の攻撃で攻めると有利に戦える
・アーガスタのシンクストライクを使い攻撃していくと良い


グルムオクタ

■3章:湿原を汚す泥
ボス

ポイント
・ヘドロ対策で水属性が有効

弱点
・ボスの「グルムオクタ」はボスの近くにゾナウギアの「放水柱」を設置していておくと素早くヘドロの対処ができる
・ゼルダとキアのシンクストライクも有効な攻撃になっています


イルバジア

ボス

ポイント
・このボス「イルバジア」は3体ある首を攻撃していく
 イルバジアの作る巨大な岩石は壊すことでダメージを与えられる。


モルドラジーク

■4章:砂漠を荒らす魔
ボス

ポイント
・モルドラジークは砂を使い防御を強化してくるのでダメージがとおりにくくなる
・ゾナウギアの「タイマーバクダン」を使いながら戦うと良い


グルムゴーマ

■4章:反撃の策
ボス

ポイント
・グルムゴーマは体が岩に覆われてて岩を壊す必要がある。
・ゾナウギアの「タイマーバクダン」などを使い攻撃していくと良い

・後はグルムゴーマは水や氷が弱点なので、ゾナウギアの「氷龍の頭」と「扇風機」や竜巻を組み合わせて攻撃していくと良い



瘴気魔

■4章:地底に邁進す
ボス

ポイント
・瘴気魔は周りに複数の出現する
・1体ずつ倒していくと面倒なのでゾナウギアの属性攻撃と扇風機や竜巻を組み合わせて攻撃していくと良い



グルムギブド

■4章:炎と流砂
■5章:ハイラル平原の戦い
ボス

ポイント
・風属性が扱えるクラフィカを使い戦うと良い
・また、風属性のゾナウギア「扇風機」が有効になります


ファントムガノン

■5章:魔王誘引作戦
ボス

ポイント
・5章の「魔王誘引作戦」のボスのファントムガノンでは、近くに水辺があるのでそこの地形を利用して、雷属性、氷属性の攻撃で攻めるとよい。属性攻撃はミネルを使い「ゾナウギア」を利用していくと良い。


キンググリオーク


ボス

ポイント
・5


ヘドロストライク


ボス

ポイント
・ヘドロライクは体に泥がついており常の攻撃が通りにくくなっている。
・泥を消すには水属性の攻撃が必要になります
・水属の攻撃はゾナウギアの「放水柱」を使うと良い
・水属性で泥をおとして攻撃が通りやすくなります


魔王ガノンドロフ

■5章:決戦
ボス

ポイント
・ボスはラウルの「王の波動」やゼルダの「時の連撃」は魔王ガノンドロフを怯ませることができるの
・光の力の攻撃などえ魔王ガノンドロフが怯んだら一気に攻撃してウィークポイントゲージを削っていくと良い


禁忌のゴーレム

■6章もう一つの決戦
ボス

ポイント
・地上→空中→地上の戦闘が行われる
・カモラでボスの攻撃をよけながら、ゾナウギア「雷龍の頭」を設置して、カモラのXの強攻撃で竜巻を組み合わせて攻撃していくと良い


危険種

■クリア後
ボス
邪(危険種)
ボスボコブリン(危険種)
隊長ゴーレム(危険種)
イワロック(危険種)
ヒノックス(危険種)
モリブリン(危険種)
ライネル(危険種)
デグガーマ(危険種)

ポイント
危険種討伐チャレンジ

スポンサーリンク

ゼルダ無双 封印戦記攻略メニュー

■ストーリー攻略チャート
戦闘:バトルシステム(アクション基本ガイド)
プレイアブルキャラ一覧
おすすめキャラ(各キャラの特徴と強み)
装備武器一覧
ゾウナギア一覧

スポンサーリンク



攻略TOPページに戻る
攻略の巣窟
会社や製品の名称・画像・内容・データなどの著作権は各ゲーム製作・運営会社に属します
Copyright(C)2025攻略の巣窟:ゼルダ無双 封印戦記 攻略wiki. All Rights Reserved.