難易度について
|
難易度 |
▼体験版では難易度は3種類があります
ゲームの難易度を3つの中から選択します
難易度はいつでも変更が可能になっているようです

▼製品版の難易度
体験版では3種類の難易度が用意されていました
しかし、製品版では、アップデートが行われて4つの難易度から選択可能になっています
■ |
CASUAL |
物語をスムーズに進められる難易度。
難しいことは抜きにして気軽にプレイしたい方におすすめです |
■ |
NORMAL |
手頃で標準的な戦いを楽しめる難易度初めてプレイする方や適度な歯ごたえを求める方におすすめです |
■ |
TACTICAL |
手応えを楽しめる戦略性の高い難易度。
普段からシミュレーションゲームを遊ぶ方におすすめです |
■ |
EXPERT |
・EXPERT知略の限りを尽くさないと突破できない手に汗握る高難度。
シミュレーションゲームが得意な上級者の方におすすめです |
|
クリア後難易度 |
▼クリア後の追加難易度あり
ゲームをクリアすることで新たな高難易度が追加されます
この最高難易度は難易度が高く難しいので、まずは「EXPERT」をプレイしてクリアしてから最高難易度に挑戦してみましょう
|クリア後の追加要素
|
難易度はどれからはじめるべきか |
プレイのおすすめ |
▼プレイの難易度のおすすめ
まずは、【通常】TACTICALでの難易度のプレイがおすすめです
後から難易度を変更できます
戦闘が難しい場合は難易度を下げることでストーリーを進めやすくなります
一度ストーリーをクリアしたら、難易度を上げてのプレイがおすすめです
|
難易度はいつでも変更可能 |
難易度の変更 |
難易度は後から自由に変更可能
メニュー画面の【オプション】から難易度をいつでも変更できます
|