| 矛 |
| 矛の特徴 |
●矛

攻撃リーチが長い武器で、広範囲の敵を巻き込む攻撃を繰り出せる
|
| 矛の使用感 |
|
| 矛のコンボ |
| □□□□□□ |
通常攻撃の六連撃。 |
| △ |
矛で大きく薙ぎ払う |
| △△△ |
矛を振り回し、連撃を繰り出す。 |
| △長押し |
踏み込み衝撃で敵を怯ませ、薙ぎ払う。 |
△長押し
(受け止め時) |
強化
幾度も薙ぎ払い、敵を吹き飛ばす。 |
| L1+△ |
矛で前方を打ち払う。 |
| L1+△長押し |
矛を振り上げ、敵を打ち上げる。 |
L1+△長押し
(受け止め時) |
強化
敵を敵を打ち上げつつ跳び、追撃する。 |
| R2回避中にL+△ |
石突による二連撃を繰り出す。 |
| R2回避中にL+△長押し |
強力な突きを繰り出し、衝撃波を放つ。 |
R2回避中にL+△長押し
(受け止め時) |
強化
もう一度、突きから衝撃波を放つ。 |
| □通常攻撃中に△ |
前方に跳び、矛を叩きつける。 |
| □通常攻撃中に△長押し |
矛を旋回させた連撃で、周囲を薙ぎ払う。 |
□通常攻撃中に△長押し
(受け止め時)
|
強化
連撃の範囲と威力が上昇する。 |
| 空中で□ |
空中から、矛で薙ぎ払う。 |
| 空中で△ |
着地と共に、矛を突き立てる。 |
|
| 武器 |
●第三章で入手
武器の【矛】は物語を第3章まで進めると入手できる
・徐州の戦いで張飛撃破(曹操ルート)
・襄陽の戦い後に寿春で購入(孫堅ルート)
・徐州の戦いで干禁撃破(劉備ルート)
| 武器 |
威力 |
効果 |
入手 |
| 鉄矛 |
22 |
- |
武器屋 |
| 鉄矛・改 |
42 |
- |
武器屋 |
| 蛇矛 |
80 |
- |
武器屋 |
| 蛇矛・改 |
136 |
- |
武器屋 |
| 破軍蛇矛 |
204 |
- |
武器屋 |
| 破軍蛇矛・改 |
264 |
- |
武器屋 |
| 鍛錬の矛 |
300 |
- |
武器屋 |
| 震天矛 |
326 |
- |
武器屋 |
| 旋鸞 |
624 |
無双乱舞の威力が20%上昇
武芸の威力が10%増加
無双ゲージ増加量が10%増加
闘気獲得量が10%増加
武将攻撃時、外功へのダメージが10%増加
武将撃破時、闘気を少し獲得 |
第五章
曹操ルート「長坂の戦い」
難易度「無双に挑む者」 |
|
| おすすめ武芸 |
|
| 武芸 |
| 武芸 |
性能 |
入手 |
| 闘衝波 |
矛を振り回して攻撃する。
周囲の敵を吹き飛ばす |
初期 |
| 剛乱矛 |
前方に連撃を繰り出す。
素早く攻撃できる |
初期 |
| 猛進撃 |
矛を構えて突進する。
進路上の敵を巻き込み、吹き飛ばせる |
熟練度4 |
| 崩嶽天墜撃 |
矛で地面を抉って打ち上げ、降り注ぐ破片で厳を攻撃する。
自身にも破片は当たるが、これを「受け止める」ことができる |
熟練度6 |
| 覆天嵐 |
矛を振り回している間に攻撃を「受け止める」と、とどめの一撃が強化される。
ボタン長押しで連撃数が増える |
熟練度8 |
| 活身功 |
気を整えて、活力を取り戻す。
「受け止めた」ダメージの回復速度が、一定時間、大幅に上昇する |
万屋 |
| 不撓心胆 |
闘気を込めて、自身を強化する。
一定時間、攻撃を常時「受け止める」ことができるようになる |
万屋 |
|