剣 |
剣の特徴 |

通常攻撃の回数に応じて、後に続く強攻撃が変化する
どのような状況でも安定して立ち回ることができる標準てきな武器
|
剣の使用感 |
剣での素早い攻撃ができるので隙が少なく扱いやすい
剣は弱攻撃の回数で強攻撃が変化したり空中コンボが繰りだせて
コンボ攻撃も繋げやすいので初心者向けの武器になっています
|
剣のコンボ |
□□□□□□ |
通常攻撃の六連撃 |
△△ |
蹴りで怯ませた敵を斬り上げて追撃する |
△長押し |
力を込めて踏み込み、斬撃と衝撃波を放つ |
L1+△ |
衝撃で敵を怯ませる |
〇回避中にL+△ |
軽やかに前方へ飛び、斬り払う |
□△ |
足払いを仕掛け、敵を打ち上げる |
□△△ |
打ち上げた敵を跳躍して追撃する |
□□△ |
前方に連続して斬りつける |
□□△△ |
連続斬りの後、斬りつける |
□□□△ |
回転しながら周囲を斬り払う |
□□□△△ |
周囲を斬り払った後、踏み込んで追撃する |
□□□□△ |
回転しながら跳び、敵を巻き上げる |
□□□□△△ |
捲き上げた敵に空中で連続斬りを放つ |
□□□□□△ |
流れるように連撃を繰り出す |
□□□□□△△ |
連撃の後、さらに踏み込んで追撃する |
空中で□□□ |
空中で通常攻撃の連撃を繰り出す |
空中で△ |
空中で回転し周囲を薙ぎ払う |
|
剣 |
武芸 |
威力 |
効果 |
入手 |
直剣 |
11 |
- |
武器屋 |
直剣・改 |
42 |
- |
武器屋 |
将剣 |
80 |
- |
武器屋 |
将剣・改 |
136 |
- |
武器屋 |
驍将剣 |
204 |
- |
武器屋 |
驍将剣・改 |
264 |
- |
武器屋 |
鍛錬の剣 |
300 |
- |
クリア後武器屋 |
青釭秘剣 |
326 |
- |
クリア後武器屋 |
影鸞 |
624 |
無双乱舞の威力が20%上昇
武芸の威力が10%増加
無双ゲージ増加量が10%増加
闘気獲得量が10%増加
武将攻撃時、外功へのダメージが10%増加
武将撃破時、闘気を少し獲得 |
●クリア後
第一章
共通「黄巾決戦」
難易度「無双に挑む者」の挑戦達成 |
|
おすすめ武芸 |
武芸 |
種類 |
説明 |
転変剣 |
剣の武芸 |
特殊な構えから一閃する
構え中に攻撃を受けると蹴りから強力な一閃で反撃する
攻撃のカウンターすることができる武芸でおすすめ
|
昇龍飛剣 |
剣の武芸 |
跳び上がり衝撃波を放つ
離れた広範囲の敵も攻撃できる
空中でも発動できる
コンボも狙えて空中でも発動できるので対空に使える
|
|
武芸 |
武芸 |
性能 |
入手 |
飛燕閃 |
剣を返して正面を斬り払う
素早く攻撃できる |
初期 |
隼風連斬 |
前方を連続で斬りつける。
斬撃が集中するため威力が高い。 |
初期 |
【発勁】翻身閃 |
剣を一閃し素早く後退する
【発勁】敵の特定の攻撃を阻み
怯ませることができる |
熟練度4 |
無影剣 |
身を翻して、剣を振るう
前方に旋風が発生し 敵を攻撃する |
熟練度6 |
虚鸞 |
術により分身を生み出す
分身は次々と技を繰り出し広範囲の敵を吹き飛ばす |
熟練度8 |
昇龍飛剣 |
跳び上がり衝撃波を放つ
離れた広範囲の敵も攻撃できる
空中でも発動できる |
第4章
荊州の襄陽の西にいる老人から武芸書を入手 |
天鷲連閃衝 |
素早い剣舞により周囲に無数の剣閃を生み出す
剣閃は数瞬の後に炸裂する |
第4章
揚州の柴桑の南東にいる老人から武芸書を入手 |
|