ゲームシステム
|
ゲームシステム攻略ガイド
●バトルのパーティ編成

バトルは戦略的な編成が要となるターン制バトル
バトルでのパーティーは6体のデジモンによって構成する
パーティ編成のなかから3体をバトルへ出すことになります。

そして、バトルでは種族と属性の相性が非常に重要になるので
敵との相性が良いデジモンでバトルに挑めばバトルを有利に進められるようになります
種族・属性・スキルをいろいろ組み合わせてバトルを進めていきましょう
●編成
メインバトルメンバーは【アタッカー1】【サポート1】【ヒーラー1】のバランスよく編成すると良い
サブには、色々な敵に対応できる種類の異なるアタッカーを準備させておくと良い
|
種族と属性相性でパーティ編成 |
3すくみの種族 |
●3すくみの種族

バトルシは、ウィルス・ワクチン・データの3すくみによる種族相性が重要になります
種族の弱点を突かれて攻撃されるとパーティが一気にやられてしまいます、逆に敵の相性を見極めて有利な種族で挑めば戦闘がかなり有利に進められるようになります。
強敵やボス戦では種族相性や属性相性を見極めてパーティ編成をしていきましょう
|
属性相性 |
●種族と属性
デジモンには種族と属性が存在します
●種族(3すくみとその他種族)
全7種類
・ワクチン、ウイルス、データ(3すくみ)
フリー、アンノウン、ヴァリアブルなど
種族の相性

種族委の相性の影響 |
・有利な種族に攻撃:ダメージ2倍
・不利な種族に攻撃:ダメージ半減
・デジモンの種族は基本的に、ワクチン>ウィルス>データの三すくみ
・その他種族の「NO DATA」「フリー」「アンノウン」「ヴァリアブル」は全ての種族に対して有利/不利がない |
●属性
全11種類
・火、水、氷、草木、鋼、光、闇、無など

属性の相性の影響 |
・◎:ダメージ2倍
・〇:ダメージ1.5倍
・-:影響なし
・△:ダメージ半減
・×:ダメージ無効 |
これらの種族と属性と相性を組み合わせて
適切なデジモンを編成することでバトルを有利に進めるようになる
|
スキルの因子 |
●SPスキル
SPスキルには因子でダメージ増加する効果がついているものがあります
種族や属性に加えて因子の相性を一致すれば大ダメージが狙え強敵戦やボス戦が有利に進められるようになります
因子(ダメージ増加) |
SPスキル攻撃に因子ダメージ増加がついていることがあります
因子 |
・各デジモンに因子がありSPスキル攻撃で因子を狙った攻撃ができればダメージ増加効果で大ダメージが狙える |
|
|
ストーリーパーティ編成のコツ |
コツ |

●編成のポイント
・序盤~中盤はワクチン属性が有利に戦える
・回復役は1体用意していくと良い

|
序盤 |
●序盤のパーティ編成のコツ
序盤は、「最初に選べるデジモン」とワクチン属性でアタッカー役で活躍できる「アグモン」、ワクチン属性の電気に対応できる「テントモン」などをパーティ編成して育てながストーリーをス進めていくと良い
序盤は、特にワクチン属性のデジモンが活躍しやすくなっています
ボス戦でもワクチン属性のデジモンが活躍しやすいのでワクチン属性を中心に編成していくと良い
●ワクチン種族のアタッカーを用意する

序盤~中盤はワクチン属性が有利に戦えてボス戦などで活躍できるので、ワクチン属性のデジモンを編成していきましょう |
|
中盤 |
●中盤のパーティ編成
デジモンを成熟期まで育てられるようになったら、アグモンを「グレイモンに進化させて引き続きアタッカーとして使っていくと良い、また終盤で完全体デジモンの「ハンギョモン」が仲間にできる、中盤から完全体デジモンを編成できるのは、ストーリーでかなり有利になるため「ハンギョモン」は積極的に使っていくと良い
そして、必要であれば回復技が使えるデジモンも1体は育てておくと良い
中盤からは敵が強くなり、難易度が上がってくるので属性や役割を「アタッカー」「ヒーラー」」「サポート」と
状況によってバランスよくパーティ編成をしていく必要がある
●ワクチン種族のアタッカーを用意する

中盤の成熟期のおすすめのワクチン属性のデジモン
中盤もワクチン属性が有利に戦えてボス戦などで活躍できるので
、ワクチン属性のデジモンを編成していきましょう |
|
終盤 |
●終盤のパーティ編成
終盤になると、状態異常を付与してくる敵デジモンが多くなります
状態異常の対策の準備が必要になってきます
ステータスダウンやケガ・病気など
状態異常を無効化できるスキルを所持するデジモンを用意して編成するのがおすすめです
サポート約でおすすめのデジモンをあげるとしたら「マリンエンジェモン」「ウェヌスモン」がおすすめです
●ワクチン種族のアタッカーを

中盤~終盤の完全体のおすすめのワクチン属性
完全体の中でも攻撃力が高く、SPスキルも「相性不利無効」で攻撃できる |
●SPスキル回復+状態異常回復技を持つおすすめサポートデジモン
338マリンエンジェモン

デジモン(パタモン系譜:エンジェモン系)
回復SPスキル
SPスキル【味方全体に精神値に応じてHP回復、状態異常/ケガ/ビョウキ解除】ができる
回復と状態異常の解除ができる優秀な回復スキル |
●優秀なサポートSPスキル【回復】【バフ解除】【デバフ解除】を2つ持つ
311ウェヌスモン

デジモン(オリンポス十二神)
SPスキルで【ピースファンタジア】と【LOVE YOU】
【敵1体に威力10×3の固定ダメージ、100%の確率で3ターンの間、攻撃力/知力30%ダウン、ステータスアップを解除】
【味方全体に精神値に応じてHP回復、ステータスダウン解除】 |
|
デジモン |
おすすめデジモン |
●おすすめデジモン
ストーリーだ役立つおすすめデジモンを紹介しているので参考にしてみてください
おすすめデジモンの紹介(ストーリー進行/最強クラス)
|
SPスキルが強いデジモンを編成する |
●SPスキル
SPスキルが優秀なデジモンは活躍しやすくなるので戦況に合わせて編成する良い
|おすすめスペシャルスキル(SPスキル)
|
戦闘でのおすすめ行動 |
おすすめクロスアーツ |
●クロスアーツ
おすすめのクロスアーツ
ストライク |
攻撃で敵単体に超特大ダメージを与えることができる
また属性を持たないので敵の耐性を無視できるので強力
強敵戦で大ダメージを狙う時に役立つ
|
ハイフィールド |
味方全体の全ステータスを大アップすることができる
ステータスが上がり物理&魔法のダメージ無効化もでき優秀
|
ヒール |
味方単体のHP&SPを回復できるので強敵戦で役立つ
|
リバイブ |
復活系で役に立つ
|
|
弱点を見極める |
●アナライズで敵の弱点を見極める
敵の弱点はアナライズで判別できる
バトル開始前にフィールドアクション「アナライズ」を使用するか
バトル中にコマンドの中からアナライズを使用することで敵の弱点を判別して確認することができます
|
強敵のボス戦で重要になる相性 |
●強敵のボス戦で重要になる相性
強敵やボス戦では種族と属性の相性が、重要になります
敵の種族、属性ともに有利なもので挑むことができれば戦闘がかなり有利に進められるようになるので
敵との相性を見極めてデジモンを編成してバトルに挑むことが強敵やボス戦で重要になります
●ボスをブレイクさせる
ボスの大技を条件を満たせば「ブレイク」することができボスの動きを止めるダウン状態にできる。
この状態になると戦闘が有利にになります。
|
戦闘:高難易度やボス戦で活躍してくれるおすすめデジモン |
●高難易度や強敵戦でおすすめのサポート系デジモン
サポート系のヒーラーやサポートやタンクにおすすめのデジモンを紹介
●挑発の回避系タンクとして使える 81
アイギオモン

SPスキルで「アトラクトエコー」
自身に挑発を付与、100%の確率で1ターンの間、回避率30%アップ
これで挑発で自分が狙われるようになり、回避率が上がるので回避系のタンクの仕事ができる
さらに、装備で回避率を上げていく
【酒神の酒樽」で回避率+20%と液晶化無効 と水耐性アップ】【「AGL」で回避率+10%】
を2つ用意できれば回避特化の盾役として活躍できる
後は、攻撃力が高く大ダメージを狙えるデジモンに攻撃は任せる
しかし、必中攻撃持ちの敵には弱いので注意が必要
|
●アルフォースブイドラモンを組み合わせる
309
アルフォースブイドラモン
+
SPスキルで「シャイニングVフォース】
【敵全体に威力55の光物理攻撃、必中攻撃、100%の確率で3ターンの間、命中率20%ダウン、因子「人形」へダメージ増加】に命中率を下げるデバフを付与できるのでアイギオモンの性能をさらに伸ばせて相性が良い |
|
●優秀なサポートSPスキル【回復】【バフ解除】【デバフ解除】を2つ持つ
311
ウェヌスモン

デジモン(オリンポス十二神)
回復%サポート系として活躍できます
SPスキルで【ピースファンタジア】と【LOVE YOU】
【敵1体に威力10×3の固定ダメージ、100%の確率で3ターンの間、攻撃力/知力30%ダウン、ステータスアップを解除】【味方全体に精神値に応じてHP回復、ステータスダウン解除】
の2つのサポート系スキルを持つ |
●サポート系のSPスキル回復+状態異常回復技 338
マリンエンジェモン

デジモン(パタモン系譜:エンジェモン系)
SPが回復系で優秀なサポート役です
回復SPスキル
SPスキル【味方全体に精神値に応じてHP回復、状態異常/ケガ/ビョウキ解除】ができる
回復と状態異常の解除ができる優秀な回復スキル |
●バフスキルで敵の物理と魔法の攻撃力を下げれるスキル持ち
386
タイラントカブテリモン

タイラントカブテリモンのSPスキルが
【ビーサイクロン】
効果は【味方全体に100%の確率で2ターンの間、物理/魔法ダメージ20%軽減100%の確率で2ターンの間、鋼耐性アップ】
敵の物理と魔法攻撃力を下げられるのでストーリー終盤からクリア後のやり込みの強敵戦やボス戦で使えるSPスキル |
●デバフスキルで敵の防御を下げることができるスキル持ち
412
ラストティラノモン

「ラストブレス」
【敵全体に100%の確率で3ターンの間、防御力30%ダウン】
で敵の防御を下げることができるので強敵やボス戦でおすすめ |
●アポカリモンヒーラー運用

|