明末:ウツロノハネ攻略

明末:ウツロノハネの攻略情報を掲載しています

明末:ウツロノハネ 攻略チャート(ボス攻略)

攻略チャート について

スポンサーリンク

攻略チャート

ストーリー攻略まとめ


ストーリー攻略チャート
ストーリー攻略の流れ

「墓泥棒の首領」人喰い托鉢
普元寺 ●オープニング
・オープニング
・普元寺へ向かう
・普元寺でイベント

・白克虜と戦う

磨崖仏 ●磨崖仏
・磨崖仏を進む
・先へ進み梯子を下ろして先へ進む
・先へ進み唐王宮女を倒す

●ボス戦「唐王宮女」攻略
・ボス戦

■入手アイテム
・【卜】覆羽・被ダメージ減少


●宝箱
宝箱「羽族の追憶」入手

含光禅院 ●含光禅院
・先へ進み「墓泥棒の首領」人喰い托鉢を倒す
・ボスを倒すと「禅院の鍵」入手

●ボス戦「「墓泥棒の首領」人喰い托鉢」攻略
・ボス戦
・敵の攻撃を回避しながら戦う
・敵のHPを減らしていくと炎を纏い攻撃が強力になる

■入手アイテム
・托鉢の残響
・羽骨の針・火炎
・銅の壺
・禅院の鍵


・ボス撃破後に鍵の扉を先へ進んでいく

●宝箱
宝箱「羽族の亡骸」入手

含光禅院
(鍵の扉の先)
●含光禅院(鍵の扉の先)
・先へ進む


「墓泥棒の首領」人喰い托鉢「羽化せし祭司」禄秉璋
三歩地 ●三歩地
・先へ進む
・年歳長から「骨の笛」を入手
・蜀王祠へ向かう

蜀王祠 ●蜀王祠
・先へ進む
・「羽化せし祭司」禄秉璋を倒す
・ボスを倒すと「蜀王祠の鍵」入手

●ボス戦「「羽化せし祭司」禄秉璋」攻略
・ボス戦
・骨の笛で「年歳長」を呼び出して一緒に戦える
・協力してくれる仲間をおとりにして敵の背後を狙い攻撃していくと有利に戦える

■入手アイテム
・蜀王祠の鍵
・凝固せぬ血塊
・祭司の折れた杖
・禄乗璋の残響


・ボスを倒すと鍵を入手できる鍵を使い先へ進む


「猛毒の脚」大蚰蜒
蜀王祠の地下 ●蜀王祠の地下
・先へ進む

赤汞の工房 ●赤汞の工房
・先へ進む

盗賊の巣窟 ●盗賊の巣窟

●ボス戦「大蚰蜒」攻略
・ボス戦

■入手アイテム
・道士の令牌
・祈りの銅像
・大蚰蜒の残響



「蘇る妖樹」縛魂樹
蜀王祠の地下 ●蜀王祠の地下
・先へ進む

穢柳浜 ●穢柳浜
・先へ進む

地獄穴 ●地獄穴
・先へ進む
・ボス前の分かれ道を進んだ先の強敵を倒すと「連珠の炎」を入手できる
 このアイテムはボス戦で有効になるので入手しておくのがおすすめ

ボス戦
縛魂樹

●ボス戦「「蘇る妖樹」縛魂樹」攻略
・ボス戦
・基本的の距離をとって戦うと有利に戦いを進められる
・距離をとってボスの攻撃を回避しながら隙を狙い攻撃していくようにする

■入手アイテム
・神樹紋の玉琮
・縛魂樹の残響



「戦師」紅嵐
地獄穴 ●地獄穴
・先へ進む

行宮の関所 ●行宮の関所
・先へ進む

唐王行宮 ●唐王行宮

●ボス戦「唐王宮女」攻略
・ボス戦
・ボスの突き攻撃や掴み攻撃後に隙ができるので、そこを狙って攻撃すると良い

■入手アイテム
・宮女の金箔の簪
・宮女の襦裙
・宮女の金の腕輪
・宮女の下裳
・赤汞の精華灯の紅羽
・観音殿の鍵


唐王行宮 ●唐王行宮
・先へ進む

紅嵐

●ボス戦「「戦師」紅嵐」攻略
・ボス戦
・このボスは攻撃が多く隙が少ないのでボスの攻撃回避をメインに立ち回る
・ボスの少ない隙を「槍」で隙を狙い攻撃していくと良い
・隙ができる場面は突進攻撃と連続攻撃の後の震脚攻撃を上手く回避できれば攻撃のチャンスになります

■入手アイテム
・【未】連撃・強攻
・普元寺の鍵


・ボス撃破後に鍵を入手できる


「定北将軍」艾能奇
普元寺 ●普元寺
・先へ進む
・鍵の扉があるので先へ進む
望山村 ●望山村
・先へ進む

■分かれ道
・左に進むと大西軍の拠点へ
・右に進むと至真武山へ

右に進み至大西軍の拠点へ向かう

積雪の小道 ●積雪の小道
・先へ進む

・右に進むと大西軍の拠点へ向う途中に小屋があり中にハシゴがあるので進む

・先へ進むと広場があり拠点につく

大西軍の拠点 ●大西軍の拠点
・先へ進むとボス戦でボス戦に入るには鍵が必要になる

・ボス前の分かれ道で左に行くと敵がいて倒すと鍵を入手できる
・鍵を入手後にボスの扉を進めるようになる


●ボス戦「「定北将軍」艾能奇」攻略
・ボス戦
・距離をとって戦うと弓攻撃をしてくる
・弓を回避しながら接近して、ボス攻撃後を狙い攻撃していく
・ボスの連続攻撃後の振りおろし攻撃後が隙ができるので攻撃チャンスになる

■入手アイテム
七宝の念珠
艾能奇の残響
焔薙刀
白い丸薬


「大明督軍」劉承恩
映雪門 ●映雪門
・先へ進む
・雲頂城前の映雪門でボスがいる

映雪門
・先へ進むとボス戦

●ボス戦「「大明督軍」劉承恩」攻略
・ボス戦
・ボスの連続ジャンプ斬り回避して最後に隙ができるので反撃チャンスになる

■入手アイテム
・古代の木簡
・劉承恩の残響


「夜夫人」黄嫣
望山村 ●望山村
・先へ進む
・分かれ道を右に進み洞窟を進む
・洞窟の中を進み老人と会話する
・ハシゴをのぼり洞窟の先へ進む

古戦場の関所 ●古戦場の関所
・先へ進む
・先へ進むと小さな穴があるので進んでいく
・小さな穴の洞窟を進みハシゴをおりる
・分かれ道がある

■分かれ道
・右に進むと至難民の拠点へ
・左に進むと島人の沼へ

難民の拠点へ

難民の拠点 ●難民の拠点
・先へ進む

鳥人の居住地 ●鳥人の居住地
・先へ進む

■分かれ道
・右に進むと島人の巨熟の厨子へ
・左に進むと鳥人の沼へへ

鳥人の沼 ●鳥人の沼
・先へ進む

鳥人の居住地 ●鳥人の居住地
・先へ進む
・老人と会話する

鳥人の沼 ●鳥人の沼
・先へ進む


映雪門 ●映雪門
・先へ進む
・橋を割らり先へ進み映雪門内の建物の中に入り先へ進む

雲頂城内 ●雲頂城内
・先へ進む
・建物の場所を進みハシゴがあるのでそこを進んでいく
・岩が転がってくる階段を進む

雪堡の城 ●雪堡の城
・先へ進む
・正面の門の階段の横にある道を進み昇降機で地下へ向かう


宝物庫 ●宝物庫
・先へ進むとボス戦

●ボス戦「「「夜夫人」黄嫣」攻略
・ボス戦
・ボスは瞬間移動をするので、近接戦闘は厳しいので法術で攻撃していくと良い
・ボスの攻撃を回避しながら須羽を溜めて反撃の狙う
・ボスの瞬間移動のワープ直後や法術を使用後の隙が攻撃チャンスになる

■入手アイテム
実験手記1部
オウムの杯
黄嫣の残響



方霊
宝物庫 ●宝物庫
・厨子の横の道から先へ進む

 縦坑  ●縦坑
・先へ進む
・昇降機を使い先へ進む

縦坑の入口  ●縦坑
・罠に注意しながら先へ進む
・先へ進み「何有哉」と会話する

 花嫁の居間 ●縦坑
・先へ進む
・紅嵐と会話する
・会話後に先へ進み敵を倒し鍵を入手する
・先へ進みボス戦

●ボス戦「「完璧なる花嫁」方霊攻略
・ボス戦
・ボスの背後を狙い攻撃していくと良い
・ボスの溜め動作からの突き攻撃は攻撃後の隙があるので攻撃チャンスになります



●ボス戦「「人封の妖」方霊攻略
・ボス戦
・ボスの背後を狙い攻撃していくと良い
・ボスの炎攻撃やレーザー攻撃中はボスの背後を狙いやすく攻撃チャンスになります



「撫南将軍」劉文秀
難民の拠点 ●難民の拠点
・先へ進む

大西軍の本拠点 ●大西軍の本拠点
・先へ進む

霊官殿 ●霊官殿
・先へ進む

真武観 ●真武観
・先へ進む

真武観 ●真武観
・先へ進むとボス戦


●ボス戦「「撫南将軍」劉文秀攻略
・ボス戦
・ボスの背後を狙い攻撃していくと良い
・ボスの雷攻撃と居合斬りの攻撃時は隙ができるので近づいて背後から攻撃するチャンスになります



黄虎
真武観 ●真武観
・先へ進む

蔵書閣
・先へ進む

真武観 ●真武観
・先へ進む

真武祭壇 ●真武祭壇
・先へ進む

真武祭壇 ●真武祭壇
・先へ進むとボス戦

●ボス戦「黄虎」攻略
・ボス戦
・ボスは咆哮効果の攻撃をしてくるので咆哮の怯み無効効果を持つ蹬龍の玉佩があると有利に戦える
・ボスは正面と背後の反撃があるので側面を狙い攻撃していくと良い
・距離をとって戦っているとボスが突進攻撃をしてくるので突進攻撃を回避できると攻撃チャンスになり法術で反撃すると良い
・また、ボスの雷レーザー攻撃を回避してボスに近づければ攻撃チャンスになります


●ボス戦「大西王」張献忠攻略
・ボス戦
・ボスの雷レーザー攻撃中は攻撃のチャンスになります



悪夢の心臓

・先へ進む


・先へ進む


●ボス戦「悪夢の心魔」攻略
・ボス戦
・ボスは武器を替えて戦うスタイルでHPを減らすと武器を「双刀」「斧」「長刀」と変えてくる
・ボスの連続攻撃を回避して隙ができたところで攻撃チャンスになる



重生の器
燃灯洞 ●燃灯洞
・先へ進む

燃灯洞 ●燃灯洞
・先へ進む

●ボス戦「重生の器」攻略
・ボス戦
・ボスは咆哮効果の攻撃をしてくるので咆哮の怯み無効効果を持つ蹬龍の玉佩があると有利に戦える
・ボスの叩きつけ攻撃を回避できれば隙ができ攻撃チャンスになります


●ボス戦「真龍なる皇帝」朱由検」攻略
・ボス戦
・ボスの重生の器を撃破するとイベントが発生して「朱由検」に変化して戦闘が再開される
・ボスの攻撃に注意しながらボスの背後を狙い攻撃していくと良い




僰人の古巫
難民の拠点 ●難民の拠点
・先へ進む

鳥人の居住地 ●鳥人の居住地
・先へ進む
・木の橋を渡った先で白衣の老人と会話する

鳥人の沼 ●鳥人の沼
・先へ進む
・樹上を進み奥へ向かう

鳥人の沼 ●鳥人の沼
・先へ進む

●ボス戦「僰人の古巫」攻略
・ボス戦
・ボス戦までの道中で「白衣の老人」と会話して協力をお願いすれば「笛で呼」助っ人としてび出すことができる
・ボスの攻撃に専念しながら隙を狙い反撃していく

■入手アイテム
・銅の太鼓
・僰人の古巫の残響



「千秋の孤勇」趙雲
鳥人の沼 ●鳥人の沼
・先へ進む

鳥人の沼 ●鳥人の沼
・先へ進む

●ボス戦「「千秋の孤勇」趙雲攻略
・ボス戦
・ボスは槍に槍による刺突攻撃を多く使ってくるので刺突耐性が高い防具を装備して挑むと良い
・ボスに背後を狙いながら移動して攻撃を回避して隙を狙い攻撃sていくと良い

■入手アイテム
・蜀軍の負章
趙雲の残響
たがね



僰人の巫祝
- ●-
・先へ進む

●ボス戦「僰人の巫祝」攻略
・ボス戦
・ボスは攻撃発生時や攻撃後の隙ができるので、攻撃を回避しながらボスに近づいて攻撃していくと良い
・ボスがと上空に浮かぶと、溜めた後に超強力な範囲攻撃をしてくるので、素早くボスから離れる対応をするようにする
・ボスのHPを減らしていくとバリアを張るようになるバリアは攻撃してダメージを与えると破壊できる

■入手アイテム

巫祝の目飾り
僰人の巫祝の残響



羽を乞い者
- ●-
・先へ進む

ラスボス ●ラスボス
・先へ進む

●ボス戦「ラスボス」攻略
・ボス戦
・法術「金の蓮花」が有効な攻撃手段になっており、これで有利に戦える
・ボスの距離をとらずにボスに近づいて足元や側面から攻撃を回避しながら反撃していき戦うと良い


スポンサーリンク